面白い!ハイキュー!!第32話「大人ネコと雛カラス」チーム年齢と連携…ネタバレ注意!ジャンプ感想2012年45号4-3
お知らせ。

少年ジャンプNEXT! (ネクスト) 2012AUTUMN 2012年 発売中のジャンプネクスト!オータム!はハイキュー!!が表紙なので是非。付録も豪華ですよ。…売り切れると、アマゾンで高額で販売される現象も確認しました…。
以下から、感想です。
ハイキュー!!第32話「大人ネコと雛カラス」
チームメンバーの年齢構成に関しては1年生が大半と以前の感想の中で…。
スタメンの中で唯一1年生の犬岡さんは…犬じゃないか…。ね、猫じゃないじゃないか…。
犬岡走?ハイキュー!!第28話「"鬼"と"金棒"」脳とは?ネタバレ注意!ジャンプ感想2012年41号3-3
…「選手各人やチームの印象が対称的でチーム構成学年も1年生の割合が対称的」…とか、書いていたような気がするのですが、書いてなかったみたいですです。書いた気になっていたのかな??書いてたとしたら、28話だと思うのですが…。下書きで消してしまったのだろうか…??
差て。烏野と音駒は、カラスとネコとイメージも対称的ですが、メンバーの各人は、対比的、或いは対称的だと思いますが(龍虎対決)、チームの成長具合もサブタイトルにあるように対照的ですね。指導係も老若ですし。
それは、先述の年齢構成もそうですが、それに付随して『熟練』と『連携』そうだな、と思いました。TV中継のバレーの試合でも、きっと、色々な連携がされているのだと思いますが、ハイキュー!!の中では、演出も込みでサガ系列(ゲーム)の連携攻撃みたいだな、と思いました。バックアタックっがカッコ良すぎる…。二人連携と五人連携では、五人の方が…と考えたり…。私は、「Aクイック」の「A」って何なのか??のレベルですが…。
連携で考えると、東西コンビも2人連携で、日影コンビも2人連携なので…その辺りもチーム熟練度の違いですね。そして、各チームの主人公ペアの『付き合い』の深さも対称的です。昔のマンガは、付き合いが長い方が作品の主人公になっていたと思いますが…「新しい」お゛ん。(言いたかっただけ)。
その他一言感想。
- 一週読み忘れたような感覚…。前回のリフレインがないからか…。
- チビっていう方が…チビではない…。黒尾氏は、精神攻撃か?悪口。
- 直感力って天才の証ですよね。豊富な経験からやってくる、という。将棋の羽生名人がそんな感覚。
- ホギャアッ。
実際、私はスポーツ観戦は、テレビでも、ほとんどしないのですが…「レシーブってすごいな…。」とか「1人時間差が強すぎる(防御無力化)。」というように、バレーの技術に興味が湧きました。
勝ち負けも大事だけど、練習試合ならではかの、このやってやる感が爽快です。負けても課題が分かる訳で…。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
先々週と先週の感想
第30話「飛びかた」
東峰さんの以前の試合と重なる部分があるように思えました…。なんというか、日向さんは(主人公だから)心が折れないだろうな(・ω・)とか、逆に折れた方が、マンガの展開的には…とか思って、例のページを開くと…そういうモヤモヤが一気に吹っ飛びました…。これはすごい。
マンガの演出的には猫又監督が良いフリをしているとも思えるのですが…スゴイ見開きですね。
ネタバレ注意!ハイキュー!!第30話「飛びかた」がスゴイ!次週もセンターカラー!ジャンプ感想2012年43号1-2
第31話「ライバル」
練習試合の効果抜群というか、音駒は、成長の可能性を与えてしまったのじゃないかな??もう、猫又監督は、解説するお爺ちゃんみたいになっていて、ある意味、敵・味方の関係性が溶けてしまっているような気がしました。全員で、その場を加熱させているような…。
面白い!ハイキュー!!第31話「ライバル」鬼と鬼…ネタバレ注意!ジャンプ感想2012年44号4-1
余談。
「うぶ毛が生えました。」が妙に可愛らしいというか、面白いです。多分、この注釈は『なくてもよい』部分が、ツボったのだと思われます。…と思ったのですが、「うぶ毛」とは、「ちょっとだけ成長」という意味ですね。よく考えると。
私も、うぶ毛が生えたいです。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口