王食晩餐-おうしょくばんさん(トリコ・グルメ207)が面白い!ネタバレ注意!ジャンプ感想2012年46号2-1
トリコ・グルメ207「王食晩餐」(島袋光年)
私の感想の中での展開予想は、あんまり当らないのですが…。前回の感想で書いていたのが以下なのですが…。
太陽みたいエネルギーは…どんな風に炸裂して、どんな風に対象を攻撃するのかな??玉が相手を食い散らかしたら、本人が食べれないよね…とか思ったのですが…。
割と近いこと書いてました。しかし、これは、「こうはならないよね(・ω・)」というニュアンスで書いていたので、ある意味外れているのですが…。今回、面白いと思ったのは、バトルマンガにおけるエネルギー攻撃の常識の範囲から飛び出した感じを受けた部分です。新しい。お゛ん。
なんというか、パックマン的というか…最終的に凝縮された玉が凄く美味しい?のかな?と思ったり…。ほぼ生物みたいですから、四獣は、喰うか喰われるかの関係性の中で、『玉』を食べ返したら良いのでは?と思ったのですが…。
なんだか、宗教画のような静寂の中で、玉が食べれるのかどうかは、よく分からない感じで…。立ち位置的に、ゼブラさんが、ちょっと、位の高い僧侶に見えたりして…。
ところで、『王食晩餐(おうしょくばんさん)』は、食欲がエネルギー源ですから、人間と戦う時は、使えないのでしょうね。おそらく。
餅を配るシーンとかも想像してましたが、その辺りは、省略して、次の展開に行く感じでしょうか??
その他一言感想。
- タキシード姿がシュールに思えたり…。
- イメージ図なのだけど、壮大な感じが良いな…。シャンデリアは何を表すのか??
- テキストがない以上に、静けさを感じる表現。カタルシスですなぁ。
来週の予想。
ラストの謎の人物は??次号、新展開とのことですが、そう言えば、四獣を復活させた再生屋が謎のままでしたね。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
先々週と先週の感想
グルメ205「味への好奇心」
トリコは『食欲』がベースというか、敵モンスターを「食す」という部分が、良い感じで面白くて、バトルマンガに付加されている特色だな、と思いました。
味、食欲などが戦闘力に繋がっていくのが、燃えます。トリコはなんとなく「モンハン」的面白さ…と解釈していたのですが(モンハンやったことないですが)、食欲の部分は、それでは説明がつかないかな?と思ったり…。
トリコ・グルメ205「味への好奇心」ネタバレ注意!食欲とバトルが面白い!ジャンプ感想2012年44号1-2
グルメ206「"食欲"!!」
今回メーンとなったエネルギーですが…やっぱり、ドラゴンボール的なモノを連想しますよね。その世代。『気』に相当するような…。『欲』がエネルギーか?と言うと難しいですけど、思考や思想も脳の中の信号で、それが、肉体を動かす訳だから…と考えてみたり。
ネタバレ注意!トリコ・グルメ206「"食欲"!!」ドラゴンボール的に…ジャンプ感想2012年45号3-1
余談。
モブの女性が妙にセクシー。結構、良い感じのキャラを描かれるアシスタントさんがおられる気がします。後…人を食べた獣は、食べる気にならない気がするのですが。。。大地に還った…とか、そんな感じかな?
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口