ブログライターおすすめは『レビューブログ』が稼げる感じ(ステマじゃないよ)。
ちょっと久しぶり(?)にアフィリエイト的な話題でも書いてみます。
はじめに・ブログライターとは?
少し前から、以前から興味があったブログライターというモノを始めておりました。私が登録したのは『レビューブログ』というモノです。以下のバナーがそうです。

ブログライターって何なの?という人もいると思いますが、平たく言うと、指定された内容でブログ記事を書いたら、報酬が貰える…というモノです。『レビューブログ』の場合は、私が参加した案件では、100~300ポイントの報酬が貰えて、そのポイントは1ポイント1円換算でアマゾンギフト券に交換したり、銀行に振り込みができます。銀行の場合は手数料がいります。
そんなレビューブログに登録してから、案件がリリースされる度に、しこしことブログ記事を書いて、ボチボチと稼いでおります。その割には、このブログには、それと思しき記事は現れてませんが、以前、お芝居のキャラクター用に作った、『あのブログ』で記事を作成してます。まぁ、書き物で有名な歴史的なキャラがモチーフになっていたので、それは、それで、面白いかな?と。
ちょいと話がそれましたが、この記事では、具体的にする作業はどんなモノか?と、「それってステマじゃないの?」という事に関して書いてみようかと思いました。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
ブログライターでやること。
だいたいやることと言えば、これから宣伝される商品やWebサービスに関して、『興味を持ったこと』や『感想』など、もしくは、それに付随する経験などを交えて、感想文みたいなことを書くことが多いです。
案件ごとに指定は違うのですが、『感想』を『自分の言葉で書く』という感じでしょうか?その他、本文中にリリースされたWebサイトへのハイパーリンクを作成したりなどという、ブログならでは条件もあります。
文章量的には、このブログでジャンプ感想の1つの記事よりは少ない感じで、毎日じゃなくても、定期的にブログを書く習慣がある人には、そんなにハードルは高くないと思います。
ステマじゃないの?
最近は、ステマ、ステルスマーケティングという言葉が氾濫していると思うのですが、依頼を受けてブログを書くという行為を『ステマ』と思う人もいるのじゃないかな?と思って、ちょっと解説してみます。この記事のメインは、ここだったりします。
Wikiから該当する項目の分かりやすい箇所を引用してみると…。
ステルスマーケティングの手法としては、
自社に関する飲食店の口コミサイトで、否定的な意見を削除して良い意見だけを残す事により、良いイメージを与えるようにする
あたかも客観的な記事を装った広告や、影響力のあるブロガーが報酬を得ていることを明示せずに、第三者的な立場を偽装して、特定の企業や製品について高い評価を行うこと
ステルスマーケティング - Wikipedia
このような記述があります。ちょっと難しい言葉も使われている気がしますが、ようは、出所を隠した意図的な『宣伝』ということだと理解しています。分かりやすいのが、芸能人のブログに特定のWebサービスの宣伝を『依頼を受けたことを明かさずに』記事を書いて貰ったり、他には、『楽天』や『食べログ』のレビューを、依頼して高評価をつけて貰ったり…などがあります。例えば、楽天では、レビューの内容が、商品購入の意志決定に大きく関係していますから、それを意図的に操作してしまうのは、Webサービスの本質を損なわせるという意味も含めて、かなり悪質だと思われます。
では、レビューブログはどうなのか?と言えば、ブログ記事への指定で『レビューブログから案内を受けた』という旨を記入することが、記事審査の条件になっております。つまりは、何故、ブロガーがその記事を書いているか?というのが、明かされています。つまり、ブログを利用したマーケティングではありますが、『ステルス』ではない、ということになると思います。
おわりに・アフィリエイトより簡単?
ブログライターを始めてみて分かったのは、ある面では、アフィリエイトより簡単だな、ということでした。例えば、ジャンプ感想を書いている中で、コミックスの感想や、コミックスの発売情報、コミックスの表紙画像の速報記事、感想まとめ記事などを作成していますが、別に、その時、取り上げたコミックスが、アソシエイトを通じて購入されている訳じゃあありません。
全く売れてない訳じゃなくて、パジャカノは売れたけど、進撃の巨人は売れないな…とか、そんな感じですが、ブログ記事が収益を生み出すかは、割と未知数な部分があります。
それらを考えると、書いて、審査を通った時点で、100円とかになるのなら、日々のちょっとした時間にやってみて、小遣いくらいになるなら、いいかな?と思いました。
何かを紹介する、というのも、ブログ作成的には、割と前向きなことだと思うのですが、ちょいちょい時間をみつけては、ブログ記事を書いたりして、アマゾンギフト券を貰って、コミックを買って感想を書いて…とか、割と楽しいブログライフなのじゃないかな?と思いました。

もしも、興味をもたれたら、↑のバナーから『レビューブログ』に行くことができます。よしなに。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口