ネタバレ注意!黒子のバスケ第187Q「仲間がいるでしょーが」レギュラーと能力…ジャンプ感想2012年48号3-3
黒子のバスケ第187Q「仲間がいるでしょーが」(藤巻忠俊)
マンガを読む中で(私が)感動するポイントの一つとして、『弱い』と思われていた人が、持ち味や能力を活かす…というのがあるな、と今回分かりました。それを究極的に体現しているのが、球磨川禊だな、と思ったり…。
おもしろかったところ。
降旗君に関して言えば、『臆病』とは『危機管理能力』のような解釈で、個性や能力が発揮する、活かされるというのは、やはり、良いものだな、と思いました。今までは、試合の中で、その能力が活躍できるシーンがなかっただけとも言えるような気が…。
チームメンバーが限られたスポーツの中で、レギュラーに『なれる/なれない』は避けて通れない部分だと思うのですが、回想の中で、そのことに触れられたシーンに感動しました。
きっと、黒子さんが『強い』部分は、身体能力じゃあなくて、『技術』の部分だから、頑張りが湧いてくるのじゃないかな?と思ったのですが、この感想は、『真意』には届いてないようにも思えます。
気になったところ。
試合を観ている氷室さんに高評価を貰うという事は、降旗君にも、やはり、光るモノがあるのでしょうね。今まで試合の出場はなかった訳ですが、基礎力は高さも描かれたり。戦闘力という概念がないので、その辺りの実力の違いは、どんなモノかな?と思いました。
後、今更ながら、バスケットにおいて、ボールを『取られる』ことの危険性のようなモノを感じた気がしました。テニスやバトミントンのラケット競技の経験はあるのですが…。
あと、『降旗(フリ)ー!』という声援と、自由の方の『フリー』って混同しそうだな…と、ちょっと思いました。「フリーだ!」という台詞もありましたが…。
その他一言感想。
- 凛とした扉絵。試合とは違う日常の一コマかしら?と思ったのですが、試合中も制服姿ですから、試合中の何かの瞬間なのかも。
- 時間をかけても、最終的に、勝てば良い訳だよな…と思いました。
- 降旗君は、彼女が出来るのじゃないかな?一番じゃあなくても、頑張っているし。
来週の予想。
多分、次回は、海常の反撃…と思うのですが…。他の1年生メンバーも出場する…とか頭に過ぎりましたが、流石に、それはないですよねぇ。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
先々週と先週の感想
185Q「笑っちゃいますね」
サブタイトルを読んだ時点で考えたのは…パーフェクトコピーっつったって黄瀬君が知っているのは中学時代の100%を発揮していないキセキの世代だからパーフェクトコピーだなんて『笑っちゃいますね』…だと思っていたのですが、むしろ、私が笑われたような感覚…。
ネタバレ注意!黒子のバスケ第185Q「笑っちゃいますね」エンペラーアイ&紫原ブロック…ジャンプ感想2012年46号3-2
第186Q「出番よ!」
旗を降る(振る?)イメージのある名前ですが、今回のような活躍が予定されていたのかな?いや、まだ、何が狙いなのか分からないのですが…敵、味方ともに緊張感をまったりさせて、試合の雰囲気を変えてしまうのが、狙いかな?と思ったのですが…。
降旗(ふりはた)!黒子のバスケ第186Q「出番よ!」臆病??ネタバレ注意!ジャンプ感想2012年47号2-2
余談。
最後の展開で、降旗君が、ナイスアシストをするのだな…予想しながら、ページをめくったのですが…よく考えると、マンガ的見せ場なら、シュートになりますよね。。。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口