イーグルスピア!黒子のバスケ第188Q「言うだけヤボだ」伊月キタコレ!ジャンプ感想2012年49号3-2ネタバレ注意!
お知らせ。
本誌広告ページにもありますが、初版限定の20巻はポスターがついてくるみたいですが、既にアマゾンで予約が始まっておりますね。よろしければ是非。
黒子のバスケ第188Q「言うだけヤボだ」(藤巻忠俊)
イーグルアイを予感させる扉絵だな、と思ったのですが、まさに、その通りでした。今回、炸裂したイーグルスピア!は『バックチップ』の特殊なワザ、という感じですが、ちょっと調べてみると、『バックファイヤ』と言う名前で解説されてました。以下が引用です。
バックファイア(back fire)とは、ディフェンス技術のひとつで、正面からディフェンスをして一度抜かれた後、体を捻り、背後からボールをカットするプレーのこと。
バックファイア(back fire) - バスケットボール | バスケ用語とNBAニュース
これを体を捻らずに行うのが、イーグルスピア…ということですね。さらに、解説されていたのは、背後から相手選手に触れると、ファウルになるらしいので、絶対にボールを狙う能力がないと出来ないワザみたいですね…。
イーグルアイすげぇ…って感じですが…。伊月さんの目には、自分を追い抜いた選手がどのように映っているのだろうか??
おもしろかったところ。
今回の回想の『前日譚』は、降旗君達が手洗い場で話していた時の、体育館の様子…という感じでしょうか。週をまたいで読んでいるので、見落としそうになったのですが、同じ夜を色んな視点で描くのって、面白いな…と思いました。
良かったところ。
降旗君は…笠松氏とは、単純に能力の差なんでしょうが、笠松氏の目に哀れみのようなモノを感じて、ちょっと悲しい気持ちになりかかったのですが…その流れからのカントクの様子が、あまり深刻な感じじゃあなくて、ちょっとほっとしました。
初出場後の降旗君の表情が良かったです。
よく考えて気付いたこと。
『レモンのハチミツ漬け』に誰が作ったのか注釈が入っていて、それ必要?と一瞬思ったのですが…ちょっと考えたら、意味が分かりました。誠凛において、食べ物系は、誰の調理かは、結構、大事ですよね。
その他一言感想。
- 『笠松』という苗字で、まだアイシールド21を思い出してしまった私。
- 「ちょ、まだやんの伊月」でダメな妄s(ry。
- キタコレは「ktkr」のキタコレですがネットスラング的なモノもマンガの中に多くなって来ましたね。
来週の予想。
『☆追撃の誠凛!!次号、センターカラー&ポスターつき!!』ということですが、コミックス20巻につくポスターとは、別なのかな??
私は、ジャンプを捨てない上に、付録の類も、そのままなので…ジャンプを探ったらスゴイポスターが出て来るかも…。
じゃなくて、予想。今は能力を使ってないですが、素の状態の黄瀬君の活躍が描かれるのでは?と予想します。ここ2回くらい出番が少ないですし…。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
先々週と先週の感想
第186Q「出番よ!」
旗を降る(振る?)イメージのある名前ですが、今回のような活躍が予定されていたのかな?いや、まだ、何が狙いなのか分からないのですが…敵、味方ともに緊張感をまったりさせて、試合の雰囲気を変えてしまうのが、狙いかな?と思ったのですが…。
降旗(ふりはた)!黒子のバスケ第186Q「出番よ!」臆病??ネタバレ注意!ジャンプ感想2012年47号2-2
187Q「仲間がいるでしょーが」
チームメンバーが限られたスポーツの中で、レギュラーに『なれる/なれない』は避けて通れない部分だと思うのですが、回想の中で、そのことに触れられたシーンに感動しました。
きっと、黒子さんが『強い』部分は、身体能力じゃあなくて、『技術』の部分だから、頑張りが湧いてくるのじゃないかな?と思ったのですが、この感想は、『真意』には届いてないようにも思えます。
ネタバレ注意!黒子のバスケ第187Q「仲間がいるでしょーが」レギュラーと能力…ジャンプ感想2012年48号3-3
余談。
…伊月君のダジャレ設定は、別になくても良いのじゃあないか?と、時々思ったりするのですが…でも今回の『キタコレ』のシーンの瞳の感じは、良い感じだったので、ダジャレも必要かな、と思ったり。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口