鶴喰鳩の闇…めだかボックス第169箱「箱庭病院跡地」陰険院ェ(人気投票結果も)ネタバレ注意!ジャンプ感想2012年49号5-2
めだかボックス第169箱「箱庭病院跡地」(西尾維新・暁月あきら)
まさかの悪魔。『鳩』って平和の象徴なんだけどな…と思ったのですが、13人の13組編の最後の方で、都城先輩が読み取った『めだかさんの闇』は、お母さんのことだったのかな?と思いましたが…。
後、多分、同じことを思った人多いと思うのですが、『闇』の部分が、最近の社会問題とか『ブラック企業』とか、強すぎる『パワフルな経営者』とかのアンチテーゼのように思えたのですが…。
…自分が普通だと思っていることを相手に押し付けないようにしよう…(自戒の意味を込めて)。
人気投票結果発表!
人気投票結果の2位、3位はアニメ効果かなと思ったのですが…1位のアイツはダントツで、揺るぎなすぎる件。西尾先生が、人気投票の告知の回にあわせて、活躍の場を与えている感じが、し過ぎるのも。
先週もスゴい良かったし、漆黒宴の時のVS潜木もぐらさんの登場も、『カッコ』良かったものな…。満遍なくキャラに人気がありそうな内容なんだけど…ヤツは、常に突き抜けておりますね。私も、好きなキャラです。
おもしろかったところ。
まぁ、不謹慎極まりなく、先週感動しまくった俺の気持ちを熨斗つけて返して欲しいな、と思いましたが→『陰険院』。でもまぁ、こういうギャグがあることは、彼女が死んだことが『なかったこと』になる可能性がある気がして、嬉しいですが…。
気になるところ。
言葉(スタイル)って、相手が言葉を理解している必要があるとかでしたっけ??じゃあ、人語を解さない動物には通じない??そこから連想すると、獅子目の『獅子』が気になる…けど、効かなかったら、もう絶対に勝てなくなるか…。後、言彦が使っている『不可逆』は、スタイルだったりするのかな??
多分、記憶操作だと思うのですが、陰険な生煮さんが、ちょいちょいボケるのには、何か理由がありそうですね。記憶を操作しているとしたら、梟博士かな?
ふと思ったのは、人間を完成させる目的のフラスコ計画は、安心院さんがしたかったことですが、そこに『めだかさんを完成させる』という思惑も混じっているハズなので…梟博士、黒神家は何を考えているのか?というのが、気になりました。
その他一言感想。
- 扉絵裏の不知火不知編の解説は、親切ですね。ナルトやワンピース、ブリーチとかでも、定期的にやって欲しいところ。
- 分家の人の『癒』の字の人が、回復してくれると思っていたのですが、そういう感じじゃあなさそう。
- 『画餅の斧』という表現はがあるのかな?と調べると、ありませんでした。
来週の予想。
『次号、閉じ込められた不知火に鶴喰梟が語る、その真意とは!?』というのは、おそらく、ダンディで、ダジャレ(檻迎)を言う梟博士が、そもそも、死んでなかった…ということじゃないかな。
死んだことになってた…とか??
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
先々週と先週の感想
第167箱「絶対に教えない」
笑い声が『ぱ』の人を信用できるのかな?と思ったりしましたが、実際に、半袖さんに次の『役』を出してのは、彼な訳で…。不知火の闇、言彦のことも、全部、知っていたのじゃないかな?と思うのですが…。
ネタバレ注意!めだかボックス第167箱「絶対に教えない」亡(なし)母さんはくじらの母親?ジャンプ感想2012年47号6-3
第168箱「たった一度の不公平だ」
今回は、元気になりたい時に読み返したら良いのじゃないかな?と思って、感想を書くために、4回目か、5回目くらいを読んでみたら、やはり、あのシーンで、感動して、涙が出てきました。
めだかボックス第168箱「たった一度の不公平だ」安心院なじみは生き返る?感動して泣く…ネタバレ注意!ジャンプ感想2012年48号6-3
余談。
…私が梟博士の立場なら、姉の旦那が他6人とも結婚しているとか、絶対に許せない…と思ったのですが、漆黒宴編で出番が少なかった二人をナース姿で侍らして…それなりに、よろしくやってそうな感じがェ…。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口