こち亀「車ディーラー対決の巻」の1年間レンタル商法が面白い!ジャンプ感想2012年50号6-2ネタバレ注意!
こちら葛飾区亀有公園前派出所「(^o^)車ディーラー対決の巻」(秋本治)
扉絵は、東京のどこかの高架下?東京在住の人は、ぱっと見て、どこか分かるのかな?と思ったり…。東京散歩の感じは、ブラタモリ的だな…と思ったり。
今回の内容の中で、『1年間レンタル』の商法は面白いなーと思いました。ローンとかとは、また違った感じで…。以前、テレビを観ていると、高級家具や、調度品、ソファーとかで、似たような試みがされているのを観ましたが…。
可能性的には、1年後に買わない人も出てくるでしょうけど、全体の流れのなかで、買う人の方が多ければ、成立するのかな?一年後、「買わない」が相次いで、大量の中古車を抱える…みたいなオチを想像しましたが…。
気になったところ。
『女性にとって車は家電』という言葉は、そうなのかな?と思いつつ、本当かいな?と思ったり。こち亀のことですから、なんらかのソースに基づいているのだと思いますが…。
後、あんまり深くは掘下げないですが、「車の性能が好きな女性」もいるだろうから、『女性女性』と一括りにすると、「そんなことないわい!」って思う人も、いるかも知れない。
おもしろかったところ。
八百屋が例に出た『仁義』の下りで、両津さんのディフォルメ顔が『新しい(お゛ん!)』感じがして面白かったです。逆に今までなかったような表現方法だな、と。好き嫌いが分かれそうですが、長期連載されてなお、表現が増えていくのは、良いな、と。
オチに関してですが、左遷というか『移転』はなんで!?とも思ったのですが、次回は、高級車を売る話だったら、面白いなーと思いました。
その他一言感想。
- ディーラーがあるから一般道かしら?スピード違反ェ…。
- ショッピングモールだと、子どもさんが喜びそうですね(私は、車酔いする子どもでしたが)。
- 車だけに、相乗り商法ですね(ツ)←ドヤ顔。
来週の予想。
次号、残念と旅行に行った両さんが出合った人物は!?…とのことですが、多くのキャラが東京に来ていると思うので、他府県にいる固定キャラって??
ちょっと思い浮かびませんが、偶然、旅先で出会った…ということなのかも??
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
先々週と先週の感想
「新世紀ミニ四駆の巻」
大会の様子の中で、親子でミニ四駆とか、楽しそうで、興味深かったです。私がするなら、親子でジャンプをまわし読み…ど、独身ですが…。
マンガで言うなら、親子でワンピースを語り合うとか、現在進行形で行われている気がしますが(羨ましい)。
こち亀「新世紀ミニ四駆の巻」ダッシュ四駆郎を思い出す世代…ネタバレ注意!ジャンプ感想2012年48号6-1
「ボーカロイドの作り方の巻」
保可炉衣土(ほかろいと)だと…!?まぁ、サブタイトルにもあるように、ボーカロイドの話だった訳ですが…最近、ボカロネタが多いな…と思ったり。なんというか、ジャンプの紙面で『初音ミクの消失』、『千本桜』が現れる日がやってくるとは思いませんでした。
保可炉衣土(ほかろいと)!こち亀「ボーカロイドの作り方の巻」初音ミクの消失などボカロネタ多し!ジャンプ感想2012年49号5-1ネタバレ注意!
余談。
アシスタントさんのモブですが、新車にトキメク女性が、妙に可愛いです。こち亀のモブキャラって、言い方アレですけど、没個性的な絵柄が意識されていると思うのですが…。
でもなんか、最近、じわじわと、『良いキャラ、表情』が増えてきているような??ポテチを商品棚で見つける子どもとか、良い表情してるなぁ、と思いました。
後、『名前を覚えられる』のが大事というのは、色々参考になりますね。このブログは、ヤルキメデス、ヤルキメデス、ヤルキメデス、です。よしなに。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口