暗殺教室 第20話「転校生の時間」自律思考固定砲台は美少女になると予想!ジャンプ感想2012年51号2-1ネタバレ注意!
暗殺教室 第20話「転校生の時間」(松井優征)
転校生は、まさかの美少女…ちょっと、ボーカロイドっぽい感じだな、と思ったのですが、科学の力、人智の力を超えている暗殺者…自律思考固定砲台…。…マシーンですやん。中に人(美少女)が入っているとか、ないかな?と思ったりしましたが…。
AIも自己進化させて、構造(からだ)も自己進化させるとは…かなりSF的であるように思えますが…ここからは、妄想なのですが、自律思考固定砲台は美少女になると予想妄想想像。
プログラムによる進化であるなら、進化の方向性をずらしたら、暗殺に必要な要件を意図的に追加するとかしていけば…例えば、「殺せんせーは女に弱い!」→本体が美少女に変形!で、最終的に、アンドロイドな美少女になると予想…書いてみたら、すごく単純でした。
なんとなく、『固定砲台』だから、床にボルトで固定されていて…その状態から、二本の足で歩きだすのは、感動的なんじゃないかな?と思いましたが…そうなると、自律思考固定砲台たんは、「クララ」って名前になるかも(妄想)。
おもしろかったところ。
隠し弾(ブラインド)が、すごく衝撃的でした。相手を油断させるところまで計算する訳か…。殺せんせーにダメージを与えた人って、まだ、かなり少ないから、結構な、快挙ですね。試行を繰り返したら、確かに、暗殺に近づきそうですね。
作者コメントにありますが、「殺せんせーが描くのが楽」ってのを読んでから、本編を読むと…確かに、楽そうなのがwwwまぁ、触手とか、大変そうですが…。
気になるところ。
武装を収納している分、出す間に、気配を読まれるとかないのかな?と思いました。変形はカッコ良いですが、発射までに時間がかかる訳で…。その辺りを突き詰めたら、「人型がベスト!」みたいな感じにならなかな??
も一つ。今回、秋な扉絵。やはりの『猫舌』。こういう部分は、後々、殺せんせーが暗殺される時に、弱点として効いてきたりするのかな?と思いましたが…。
松井先生なら、「どのように暗殺されるか」が、既にアイデアとして、あったりして??
その他一言感想。
- 20歳で年増とは…中学生の時の感性って、そんなモノだったかな?
- 電脳というか、AIとかは、春川教授を思い出しました。ネウロの影響というか、記憶は、
- 副砲の増設は…メタルマックス的な感性が刺激されるというか、なんか、燃えるモノがありました。
来週の予想。
「☆殺意の進化…!!次号、センターカラー!!」とのこと。結構、カラー頻度が高いですね。前後編で決着するかは分かりませんが…記事冒頭で書いたような、予想をしておきます。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
先々週と先週の感想
第18話「赤の時間」
十字傷のサムライは語尾が『ござるよ』だし…運び方と運ばれ方がwww町娘は、酔っ払っているのだろうか??…と、かなり面白かったのですが…旬は過ぎて懐かしいネタですけど。。。
松井先生の毒素がジワジワと戻ってきた感じが…。
前田敦子さんww暗殺教室 第18話「赤の時間」京都観光が面白い!ジャンプ感想2012年49号2-3ネタバレ注意!
第19話「好奇心の時間」
今回の恋話の中で、殺せんせーのプライベート、過去の恋話がストーリーの核心なんだろうなぁ、と。以前、人間だった頃、もしくはタコ姿に変化しようとしる頃の回想シーンがありますが、殺せんせーが人間だった頃とタコに変化した理由が、地球破壊の裏側にあるストーリーなのでしょうね。
暗殺教室 第19話「好奇心の時間」人間時の殺せんせーにビッチ先生20歳…ネタバレ注意!ジャンプ感想2012年50号1-2
余談。
「核ミサイル」の発言をしているのが、マンガの中の『あの国』っぽいのがェ…核兵器持ってたっけ?この場合は、持っている国のを使うのかも知れませんが…。
ちょいと、世相のことを思って見たり。。。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口