澤村大地△!ハイキュー!!第38話「ウォームアップ」伊達工業の青根?二口?ジャンプ感想2012年51号4-2ネタバレ注意!
ハイキュー!!第38話「ウォームアップ」(古舘春一)
西谷さんと、東峰さんの物語が描かれた時に、ハイキュー!!は、誰が主人公でも成立するのじゃないかな?と思ったのですが、第1試合では、澤村さんが掘下げられる感じで、中学の頃の回想を読んで、彼も主人公格の魅力がある…と思いました。それぞれのシリーズでの『主役』が想定されている感じかな?と思いますが、脇役がいない感じが良いですね。
澤村さんは、中学の頃から変わらなく、池尻さんも、烏野に行っていれば、彼のバレー人生も違ったのじゃないかな?と思いました。
久しぶりにあって「でかくなった」という感覚は、私も、これまでの人生の中で、あったように思えます。
おもしろかったところ。
日向さんの緊張っぷりは、良い意味で、『強さ』を下方修正していると思います。能力は高いけど、経験は足りてない…という。緊張対策としての、東峰さんの「最凶に恐かったことを思い出す」というのは、実用できるのじゃないか?と思いました。
そのやりとりの中で、西谷さんの、オブラートのない塩コショウが面白かったです。良いコンビ、というか、ツッコミ役の田中さんも含めて、楽しいトリオですね。
伊達工業。
指差しは何なのだ…と思いましたが、『露骨に挑戦的なキャラ』は、初めてな感じも。メインの選手の名前もでましたが、青根高伸氏に二口堅治氏…防御をイメージさせる感じですが、『青根』と『二口』は、どういうイメージかな?『せいこん』や『背(せい)』みたいな連想をしましたが、『二口』は何だろうか??
茂庭要主将は、なんか、苦労してそう人ですが、『要』とあるので、攻撃の方のメインなのかな?と思ったり。
青根二口両氏は、2年なのに、他校の3年生に対する態度が尊大なので、マンガのキャラに必要な品格を、既に失っているような感じを受けました。
その他一言感想。
- すごく…震えます。「むひゃうるい」がおもすろいwww。
- 青葉城西の岩泉一さんと、金田一勇太郎さんって、『一』が重なってますね。多少、ジョジョ的なモノを感じましたが、何かコンビネーションとか、あったりして…。
- ピースで目が隠れている…。読者からの視線を感じているようにも思えたのですが、ちょっとメタ的な部分も感じたりして…??
来週の予想。
どうにも、マンガ演出的な部分もあるのですが、第1試合の常波高校以外が面々を意識し過ぎている感じなので、立ち上がりで、力んでミスを重ねるみたいなのが、ありそうに思えるのですが…。
でも、案外、すいすいすいっと第一試合は、進んでいくのかも…とも思えるのですが…???
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
先々週と先週の感想
第36話「飛行準備」
『が』の前の清水さんのリアクションとか、動きとか、『が』の後の上級生達のリアクションとかが、すごい面白かったです。
面白いを越して『おもすろい』というか、想像がつかなかったのもありますが…「声が出ない」のは、コメディとしても、面白い表現だな…と。
清水潔子さん!ハイキュー!!第36話「飛行準備」『が』面白い!ジャンプ感想2012年49号3-3ネタバレ注意!
第37話「突入」
朝の会話、昨日の部活終わりにできなかったこと、大会にいけば、誤解されすぎている件…どんどん、ネタ属性が付加されていき、見た目からゲット・ワイルドとか、東峰さんが、なんだか残念属性の人に思えてきました。面白いですが…。
大きい、大人びている、パワフルな人でもあると思うのですが…。
ハイキュー!!第37話「突入」伊達工業!?残念東峰ツヤッ西谷wwジャンプ感想2012年50号4-3ネタバレ注意!
余談。
おそらく、体育館の様子は、取材か写真提供があったのだと思うのですが。古舘先生の作者コメントを読むだに、取材に行かれたのかな?と思いましたが…。「小さなことからコツコツと」という文言が、目にとまりました。
色々と、考えさせられる部分です。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口