浜野謙太さんが面白い!ドラマ花のズボラ飯感想・第7話「ブルハチワッフル&野菜炒めドカのせラーメン」&ずぼらに作ってみた。
はじめに&あらすじ。
ドラマ花のズボラ飯、第7話の感想です。7話のあらすじは以下のような感じです。公式サイトからの引用です。
ゴロさんから「ハワイに行かない?」と言うメールが入り、テンションが上がる花。初めてのハワイ旅行に浮かれるが、なかなか水着が見つからず、かわりに美顔器やワッフルメーカーなど大量の使わない荷物が・・・。「断捨離よ!」……
あらすじ | ドラマ「花のズボラ飯」公式サイト
今回は、サブタイトルは「ブルハチワッフル&野菜炒めドカのせラーメン」。やはり、リミックスされている感じですが、割と原作に準じた感じですね。コミックスの2巻と、1巻に収録されているエピソードですね。それぞれ1話ずつ。
浜野謙太さんが面白い!
今更ながら、近所の人の高円寺さん役の浜野謙太さんが面白かったです。Wikiで調べてみると…。
浜野 謙太(はまの けんた、1981年8月5日 - )は、日本のミュージシャン、作曲家、俳優。愛称はハマケン。3人編成のインストゥルメンタルバンド・SAKEROCKのメンバーとして、トロンボーン、スキャット、MCを担当。
浜野謙太 - Wikipedia
ミュージシャンの方だったのですね。。。てっきり芸人さん、或いは、部隊関係の役者さんだと思ってました。。。イメージシーンというか、ジョン&ヨーコ、ヒッピーな感じの人って、実際に、人間で観ると面白いな…と思いました。インドに旅行に行ったりとか。。。
クシロ一番!
原作で使われたラーメンは以下のインスタントラーメンでした。

サンヨー食品サッポロ一番塩らーめんしかしながら、スポンサーの関係だと思いますが、架空のラーメンが使用されたのですが、そのラーメンの名前が『クシロ一番!』。正直、「くしろ??」と思ったのですが、『札幌』に対する『釧路』な訳ですね。気付いて、妙に、ツボりました。
単身赴任と『子ども』。
やはり、最終話付近はシリアスな内容もあるのじゃないか?と思えるのですが。はたまた、2巻最終話がドラマの最終回になるのかないか?と予想しておりますが…。
夫が、単身赴任中であることと、『子ども』に関する話題があったのは、その前振りかな?と思いました。おそらくドラマ版の評価が決まるのは、その辺りだと思うので…どのような最終回になるか、気になるところです。…全然、予想が外れる可能性もありますが…。
作ってみた。
今回の内容の中で、ワッフルマシーンは、私は持ってないので、ラーメンの方を作りました。クシロ一番wも持ってないので(実在しない)ので、家にあった麺の力を使って…。さらに、昨晩、野菜炒めを作っていたので、その残り物を乗せる…という形をとりました。

こちらがその様子。牛肉が入っている時点で原作に準じてないのですが…まぁ、インスタントラーメンの野菜炒めのっけラーメンは、美味しかったです。いかんぞ!という自制心が足りなかったので…麺を全部食べた後に、ライスも食べてしまいました…。ラーメンライス、美味しいです。。。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
関連記事。
第5話「レバーパテ&ポテケチャミルク味噌鍋」
第1話の感想で、「部屋は散らかっているけど清潔感ありすぎ」みたいなことを書いてましたが、徐々に、部屋の散らかりが良い感じになってきました。その中で、旦那さんが赴任先から一時帰宅…で、大慌てで掃除が…面白かったです。
缶詰の空き缶がベトベトしている…は、もうちょっと汚くあって欲しかったですが、脱ぎ捨てたパンツを発見する辺りは、倉科カナさんという実在の女性が演じられる時に、ヒヨることなく描かれたのが良かったです。
ドラマ花のズボラ飯感想・第5話「レバーパテ&ポテケチャミルク味噌鍋」&作ってみた(適当にずぼらに)。
第6話「高級ステーキ&サイコロステーキ丼」
原作厨って言われそうだな、と思ったのですが、コミックのステーキの回は、好きな回でした。原作の中で、「肉は焼いたけど、パンなどのつけ合わせがなかった!」、「どうしよう!早くしないと肉が冷める!」という感じと、イメージシーンで牛が迫ってくる感じや、牛と一緒に踊る感じが好きでした。
ドラマ花のズボラ飯感想・第6話「高級ステーキ&サイコロステーキ丼」&ペペロンチーノ風もやし炒めを作ってみた。
コミックス&感想。
次週は。
来週は「風邪退治汁&全部入れ鍋&トロフワ親子丼」です。この中で、何を作るか…??一番、簡単そうなのを作りたいところです。。。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口