なぁ、みんな!by松田大輔(東京ダイナマイト)もっともっとテレビに出たい芸人での発言!←個人的な流行語大賞教えて!
スギちゃんが、流行語大賞にノミネートされたとか聞きました。『ワイルドだろぅ?』ですが。流行語大賞に選ばれると、次の年の仕事が減る…なんてことを聞きましたので、大丈夫かな?と思ったりしましたが。
差て。以下のFC2トラックバックテーマに参加してみます。
こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当山本です今日のテーマは「個人的な流行語大賞教えて!」です。年末といえばお馴染み、流行語大賞ですね!今年は既に発表されており、今年大流行したフレーズが見事大賞に輝いておりましたがトラックバックテーマでも、自分の周りで流行った言葉を大募集したいと思います!!ちなみに山本の周りで流行した言葉は・・・「~やつやでぇ」というフレーズです!「それめっちゃいたいや...
トラックバックテーマ 第1568回「個人的な流行語大賞教えて!」
私は、先日放送されたアメトーーク『もっともっとテレビに出たい芸人』の中で、東京ダイナマイトの松田大輔さんが発せられた「なぁ、みんな!」が、個人的な流行語大賞ですね。
まだ、聞いてから、一週間も経っていないのですが、「面白いな」と思って、年末にひかえる演劇的活動でも使いたいな…と思いました。ごくごく普通のフレーズなので、使うこと自身は容易いのですが…。
それを『面白さ』に転化するのが難しそうです。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
インターネットの反響
ちょっと、誰かブログで書かれてないかな?と思って調べていると以下のような記事がありました。
そんなこんなのアメトーーク、昨日はテレビに出たい芸人。
みんなの未来予想図、面白かったなぁ。
松田さんの『なぁ、みんな!』、流行りますよう
なぁ、みんな!|虹をわたる猫
…私も、流行ればいいな…と思っております。その他にも、2ちゃんねるでも、話題になっているような感じでした。
面白さ。
この「なぁ、みんな!」の面白さなのですが、アメトーークを観てない人に、どうやって伝えたらいいのか?というのが、中々、難しいです。音声で聞いたのを文字で発信する難しさはありますが…。。。
そもそも、ブラックマヨネーズの吉田さんの「どうかしているぜ!」的なモノを狙って、「そりゃないっすよぉ~。」というアメトーーク流行語大賞狙いのワードを考案されたけど、いまいち、ハジケなかったため…という感じからの…。
「なぁ、みんな!」なのですが…。使い方としては、司会の雨上がりのお二方に「〇〇じゃないですか?」みたいなことを言った後に、ひな壇のメンバーに「なぁ、みんな!」と同意を得る…という感じの使い方なのですが…。
流行語を狙うにしては、汎用性が高すぎる、そして、同意を得る、確認するということは、『ボケ』として成立しにくく思える部分が、私は、面白く感じたのですが…。
なかなか、文字として伝えるのが、難しい感じです。でも、私の中の流行語は、「なぁ、みんな!」です。
関連記事
・アメトーークに関して書いていた記事。
ゴールデンのバラエティーも、あまり、見なくなりましたけど、アメトーーク発祥のことが、テレビの中でかなり多くなっている気がします。つまりは、「○○芸人」という感じですけど、たまに、ゴールデンをみると、「あ、アメトーークで言ってたことだ!」みたいな感じで。
何が好きか…と言ったら、「内輪感」とでも言うのでしょうか。演じ手としての芸人が主体として、企画を考えたり、業界の話をしたり…。
ドラマは相棒、バラエティーは、アメトーークがあれば良い派です。
・スケットダンスの感想で…。
パロ元の『徹子の部屋』は、確か、収録だったと思うのですが、『照子の部屋』は、生っぽいですね。上手く会話が転がらない感じと、ぐずぐず感がネームからよく伝わって来ます。なんとなく、イメージソースは、『アメトーーク』の『徹子の部屋芸人』なんじゃあないかな…と思ったり。
ボッスンが照子の部屋に出演!アメトーークぽい?(スケット・ダンス)~一言感想『破』ジャンプ感想2011年46号③
余談。
アメトーークも好きなので感想とか書こうかな?とか、思うのですが…。ドラマやコミックとは違う文脈だと思うので、中々、書くのが難しい感じです。
観たよー!という感じの日記的な内容だったら、書けそうですが…。なかなか、と難しいです。それでは、また、お会いしましょう。
ちなみに「なぁ、みんな!」をツイッターで呟いたりしたら、ちょっとだけ反響があったりして、嬉しかったです。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口