昔、ボンボン坂高校演劇部というマンガでは、近いことが行われておりましたが…
暗殺教室・第8話「胸の時間」ジャンプ感想2012年39号2-2
後の展開的に、マジっぽい感じがしたから、引用を途中で止めました。溶けた鉛でじゅわっとした触手が完璧に…。
暗殺教室 第9話「大人の時間」ジャンプ感想2012年40号3-2ネタバレ注意!
「離れてみない?」の口元は最近の流行の表情(口元)だと思ったのですが、「ジト目」みたいな感じで、個別の名称があるのかな?などと思ったり。あえて私が命名するなら「あわ口」「はわ口」とか、そんな感じかな。「動揺口」…???なんでしょね、この唇が、ちょっと、フルフルした感じは…。
暗殺教室 第10話「プロの時間」殺せんせーの目的は?ネタバレ注意!ジャンプ感想2012年41号3-1
11ヶ月後の地球破壊は、知っている人と知らない人がいると思うのですが、『暗殺教室』を承認している理事長が、その辺りを知らないってことはないでしょうし、地球が破壊されるかも知れないのに、進学校を経営するのも、E組が暗殺を成功させるのを前提で考えるのも、『合理的』じゃあない気がします。
その辺りを考えると、理事長は一つのシリーズの敵役にも思えますし、もしかしたら、ストーリー全体のラスボスのようにも思えます。ただ、殺せんせーが超生物であることを考えたら、理事長も人間ではないのでは?と思考が広がって行きます…。
理事長が?暗殺教室 第11話「集会の時間」いじめ問題現代社会…ネタバレ注意!ジャンプ感想2012年42号1-2
ここ数週思っていたのは「地球が滅ぶかもしれないのに勉強してどうするの?」ってことだったのですが…「滅ぶ前提」で考えるのは、合理的じゃあないですね。そう言えば。存続する、暗殺成功の可能性もある訳ですし…。
そんな彼の理想…働き蟻の法則を5:95まで落とし込むのは、差別意識という人間ならではの感情があれば達成できるのかな?
浅野理事長…暗殺教室 第12話「支配者の時間」シックスな知恵の輪…ネタバレ注意!ジャンプ感想2012年43号2-2
手塚治虫先生が母校の小学校での講演で、「夢は二つ以上、持って下さい。」というようなことを思い出したのですが、『第二の刃』の考え方から、そのエピソードを思い出しました。手塚先生は、『医者』と『漫画家』の二つの夢があったから、保険があった…とか、そういう内容だったと思います。それを思い出しました…。
ネタバレ注意!暗殺教室 第13話「くるくるの時間」第二の刃で手塚治虫先生を…ジャンプ感想2012年44号2-2
実体験を思い出すと、『問題に殺される』とは、試験時間の浪費と、思考に使う集中力の消費だと思いました。60点が合格ラインの資格試験だと(生々しい)「飛ばせ!飛ばせ!」という感じで、分からない問題は後回しにしますけど…彼らは、順位を競ってますしね。
面白い!暗殺教室 第14話「テストの時間」問11(イレブン)?ネタバレ注意!ジャンプ感想2012年45号2-2
差て。今回のキーワードは、『意外な一面』だと思うのですが、『おしとやか』な神崎有希子さんは、実は、物凄く裏表があるのじゃないか?と思いました。
なんとなく、手帳のバタフライがそれを表していて、不良の方々は、死亡フラグを立てているような気がします。
暗殺教室 第15話「旅行の時間」ネタバレ注意!神崎有希子の意外な面は?ジャンプ感想2012年46号2-3
『台無し』の絵が…スペインのキリスト画を素人が修復しちゃった様子ですね…。画像検索で『修復 台無し フレスコ スペイン』と検索すると、ニュースの画像が出てきました…。ネットユーザーが大喜び?
ネタバレ注意!暗殺教室 第16話「台無しの時間」スペインのキリスト画修復…ジャンプ感想2012年47号1-3
トラックバックURL
https://yarukimedesu.blog.fc2.com/tb.php/4723-7b02c392