アシスタントさんキャラ…こち亀「レモンのサンタクロースの巻」外国の子どもが可愛い…ネタバレ注意!ジャンプ感想03号2013年6-2
こちら葛飾区亀有公園前派出所「(^o^)レモンのサンタクロースの巻」(秋本治)
ほとんどのマンガで、主要人物とその他の人物(モブキャラ)で描く人が違う。モブキャラは、アシスタントさんが描かれることは普通なことですが、下町の近所の人がアシスタントさんの作画だと、世界感が違うように見えるな…とか思ったのですが…。
そして、外国の子ども達とその先生もそうだったので、完璧に別のマンガや…と思ったのですが、ある意味、異国感が出ていて面白いのじゃないか?と思いました。
話のラストが温かい感じで、レモンさんに手紙を渡した子どもが可愛いかったので、そう思ったのでした。
おもしろかったところ。
普段のオーラが絶(ぜつ)状態に…たまに弱った顔をするレモンさんが面白かったです。小さい頃は人前で変な格好とかしたくないだろうな…と思ったのですが、太っているのが嫌とは、女の子らしい理由ですね。
オーラがなくなると、違う子に見えちゃうのが面白かったです。
気になったところ。
多くは展開に関わってますが、幼稚園でのサンタが『指名制』というのは、えらい厳しいような…??希望者を募ったりしないのかな?後、町内会のサンタの活動は…大人が隠れて同行するとかあって欲しいな…。
ちょっと、話のテーマが変わりそうですが。
考えること。
電子機器に囲まれて生活してますが、レアメタル鉱山の作業員や、その家族とか、物質では関係しているけど知らない世界もあるのだろうな…と思いました。
世界的・社会問題的だと思いましたが、レアメタルに限らず国内でも、そういうことってあるのだろうな、と。100円で結構、色々な物が買えたりする世の中ですが。
その他一言感想。
- 横長のコマは、レモンさんの子どもの視界を表現しているのかな?
- なんとなく泥棒がマンガに登場するのが、懐かしい感じが。。。
- 園児にお金を貰うとか、後からジワジワときそうな気がする。やるせないような情けなさを感じる気がする。
来週の予想。
今週がクリスマスの話だったので、次回は、普通に大晦日の話だと予想します。ちょっと、ヤマカンのアテモノみたいな感じになってますが…。一気にお正月になるよりは、タイムリーだと思うので…。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
先々週と先週の感想
「商店街バザーの巻」
両津さんの人脈の凄さ。下町のバザーが大きくでも小規模に開催され、それが、ワールドワイドというか、大規模に広がって行く感じが、ちょっと興奮しました。イベントを企画する面白さって、こういうのじゃないかな?と思ったり。
レゲェカカ!こち亀「商店街バザーの巻」が面白い!両津さんの実行力!ジャンプ感想01号2013年6-2ネタバレ注意!
「平和サンタの巻」
まー『あの手の顔』って…『組合』系の話じゃあなかろうか?でも、それ、ジャンプじゃ描けないよね…と思ったのですが、まさかのそのまんま…。
小林よしのり氏が考案された技で大ハッスルの小隊長wwモザイクも勇壮な感じで、でも、「誰が喜ぶんだこれww」と思ったのですが…。
面白い!こち亀「平和サンタの巻」(C) 小林よしのりwネタバレ注意!ジャンプ感想02号2013年7-1
余談。
子どもサンタのイメージ図は、たしかに可愛らしい感じです。私は、今までの人生で目撃したことはないですが、可愛いのだろうなぁ…と思いました。こち亀のモブキャラって、最近、逆に個性的に思えてきて、わりと注意して観ていたりします。
ところで、手紙の子は「女の子だな」と思って読んでましたが、改めて読むと、男の子のようにも見えたのですが??髪の長い男の子のように見えました。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口