ネタバレ注意!トリコ・グルメ216「ごぼう抜き!!」ジェラフバードに継ぎ足し汁?ジャンプ感想04・05号2013年2-2
トリコ・グルメ216「ごぼう抜き!!」(島袋光年)
大会編が続いておりますが、美食会が迫っているということも受けて、ユニコーンキリンが襲ってきた!?と思ったのですが、警戒するために用意されたみたいです。
ジェラフバード?という感じだったので、調べてみると…。
キリン(英語:giraffe)は鯨偶蹄目キリン科に属する動物。もっとも背が高い動物であり、体にくらべ際立って長い首をもつ。アフリカ中部以南のサバンナや疎林に住む。
キリン - Wikipedia
まぁ、キリンですね。『giraffe』は『ジラフ』と読ませるのが多いみたいですが『ェ』は何か別の動物が混じっている??しかし、実在のキリン自体が大きい動物ですが、遠近感がよく分からなくなる感じの大きさです。一瞬、それが普通に見えた気もしたのですが…。もしくは、車が小さく見える…というか。。。
おもしろかったところ。
それぞれのシェフのメニュー紹介と実力の紹介が面白い感じでした。コプリ子さんはセクシーですね。料理がゲテモノな感じですが…。タイラン氏に到っては…料理が全部『毒』であるという…。
メニューはテキストなネタですが、名前や捕獲レベルを読んでいると楽しいです。
気になるところ。
『爺の爺の爺の代からの継ぎ足し汁』とは何だったのか??手から分泌してますが、どうやって継ぎ足しているのだろう??遺伝子的なモノかしら?そして、首領ハマグリの『爺煮』って何なのか!?お爺ちゃん『が』煮込むってことかな??
まさか予選がダイジェストで描かれるとは思いませんでしたが、「一島丸ごとクッキング」っの内容が気になるところです。島を全部食べ物に変えてしまうのかな?
良かったところ。
小松さんが荷物のように扱われてますが、ゴールテープを切った瞬間の立体的なカメラアングル、視点の変更がカッコ良かったです。ブランチ氏の背を追う視点を描くのは、センスだなー…と思いました。
その他一言感想。
- サイクリングの距離と難易度は、ちょっとゲーム的に思えました。この大会編がゲーム化されたら面白いのじゃないか?と思ったり。
- ペンネーム『バラ肉』が面白かった。煮込むと味がでますしね。。。
- 『老害』って言葉は、あんまり好きじゃないのですが、言われたおじいちゃん、おばあちゃんが元気な感じで良かったです。
来週の予想。
トーナメント表が出ましたが、小松さんの相手がザウスさん…という。おそらく一回戦が決まる前に美食会が強襲する感じでしょうね。ジェラフバードが感知しているので…??
『次号、スーパーコックの称号をかけたクッキングフェスティバルの決勝を制すのは…!?』という予告なので、ダイジェスト的に決勝まで描かれるかも??
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
先々週と先週の感想
グルメ214「真剣勝負!!」
序盤で、キャラ紹介&メニュー紹介があったのは、彼のフルコース紹介を際立たせるためにあった訳ですね。顔が人工物まみれに思えるのは…『不良』たる部分でしょうか?
しかし、怪奇料理って…美味しいのだろうか?
天狗のブランチ!?トリコ・グルメ214「真剣勝負!!」不良の料理人…ネタバレ注意!ジャンプ感想02号2013年2-2
グルメ215「ブランチ、見参!!」
誰とでも仲良くなるな小松さんというか、その様子を見てジェラシーに狂う四天王の面々(意訳・誤読)というか、ブランチ氏と、小松さんの和む感じが良かったです。
後、ちょっと久しぶりな描写な気がしますが、『食材に好かれる』良いですね。バトルマンガ的側面がありますが、戦闘力以外の『魅力』で評価されるのは、良い感じだな、と思います。
ダルマ仙人?トリコ・グルメ215「ブランチ、見参!!」食材に好かれる才能・小松シェフ!ネタバレ注意!ジャンプ感想03号2013年1-3
余談。
ブランチさんは一昔前のマンガというかレトロな雰囲気だな…と思いました。昔のヤンキーマンガ的だと思ったのですが、アイシールド21の蛭魔さん的なモノを感じたり。
ようやく動きを見せた梅ちゃんですが、彼の顔もレトロな感じですね。顔が濃いのと、カントリーな雰囲気が、どこか懐かしいです。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口