TVアニメ第2期決定!黒子のバスケ第196Q「一瞬も気は抜けなそーだ」がフルカラー!ネタバレ注意!ジャンプ感想06・07号2013年1-1
黒子のバスケ第196Q「一瞬も気は抜けなそーだ」(藤巻忠俊)
☆TVアニメ第2期制作決定&連載4周年突破記念巻頭オールカラー!!ということで、間違いなく巻頭オールカラーです。アニメは思ったより早く終ったな…と思っていたのですが、最近は、第1期の様子をみて、第2期を開始するか否か…みたいな制作方法がされているのですね。
実は、最初に作者コメントを読んじゃったのですが、オールカラーの着色は『委託』とのことでした。そう考えると、かねてから違和感を感じていた『描き文字』とか、背景はともかく『空間』の着色が難しそうだな…とか思っていたのですが…。
フルカラー!
イグナイトパス・廻!カラー感がすごく良かったです。カラー感というか、カラーなのですが、背景も含めてアニメみたいだな、と思いました。そして、そのイグナイトパスの2回目もすごかったです。
カラーであることと相まってすごく印象的で、そもそもの能力的に彼の能力は…と思っていただけに、その衝撃は凄かったです。なかなかないことですが、フルカラーって良いモノですね。
完全無欠の模倣。
ついに『アンクルブレイク』もコピーして、エンペラー・アイと青峰氏のドライブ、青峰さんの敏捷性と紫原氏のブロックを併せて使って…完全に無敵やん…という感じです。
赤司氏の能力はコピーできないようなイメージを勝手に持ってましたが、そうでもなかったです。時間制限がなくなれば、彼が一番強いのじゃないか?と思えますが…??
気になるところ。
黄瀬さんは、やはり、身体に不安はかかえている訳で、かりに能力の持続時間が延びても、その結果、とんでもないことが起きるのじゃないか?と思えるのですが…??
進化とは、本当に進化なのだろうか?
その他一言感想。
- 一瞬も気を抜けない…追われる展開で、どのように点差がどう埋まっていくのか?
- 次は、緑間さんの3ポイントシュートがコピーされるのだろうな…と思ってページを捲るとビックリしました。
- カントクのスカウターが久しぶりですね。彼女の能力もギフトっぽいですよね。
来週の予想的なモノ。
『黄瀬の完全無欠の模倣が進化を遂げる…!?』と次号予告ですが、逆に進化したパーフェクトコピーを破れば、さらに高みにいるであろう赤司氏にも近づくと思えて、今回の試合自身が、赤司氏との模擬戦を思わせる感じになるのじゃないかな?と。
来週の予想的には、グングンと点差を縮められて、その中で何かをつかむ…というような展開を予想しておきます。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
先々週と先週の感想
第194Q「勝つために」
サブタイトル術的な部分もありますが、回想と交えて、言葉を追っていく感じが面白かったです。『初めて』とリベンジ。『今の』…というのは、練習試合の時は木吉さんがいなかったので、そういうことかな?と思ったのですが…。
リベンジにかける思いというのが、海常と誠凛では意味が違いますが、『公式戦』と『練習試合』の違いなどを交えて、後半に繋がって行く感じが面白かったです。
ネタバレ注意!黒子のバスケ第194Q「勝つために」鉄心と『初めて』とリベンジ…ジャンプ感想03号2013年1-2
第195Q「最高潮-クライマックス-だ」
15点差で逃げ切り、観客まで『15点』のを強調している感じですが、一般的に4分で15点というのは、厳しいのでしょうね。今まで逆転勝ちが多かった誠凛には、ここからが『ツライ展開』となるのだと思いますが…。
前振りがされていた部分なので、非常に気になる部分です。
次号巻頭オールカラー!?黒子のバスケ第195Q「最高潮-クライマックス-だ」15点差と4分…ネタバレ注意!ジャンプ感想04・05号2013年3-1
フルカラー余談。
ちょっとツッコミ的な部分も書きましたが、フルカラーのマンガってすげぇですね。今後、電子書籍が一般化していく中で、着色専門の仕事が増えて、原作、作画とは別に『着色』というポジションも大きくなっていくのじゃないかな?と、ちょっと思ったりしました。
ケータイコミックなどでは、既に行われているみたいですが、よりメジャーになって行くのじゃないかな?と思いました。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口