ニセキュー!!(古味直志×古舘春一)が面白い!ラブコメVSスポーツ!ネタバレ注意!ジャンプ感想06・07号2013年1-2
ニセキュー!!(古味直志×古舘春一)
結論から書いてしまうと、かなり面白かったです。
コラボマンガを読む時の観点として、例えば、ニセコイはラブコメ作品ですので、違うマンガ世界の女の子ってどういう風にうつるのだろうか?というようなことを考えておりました。
しかし、読んでみると、そもそものマンガの設定の差、非日常のマンガと日常のマンガの差がかなり面白かったです。
戦闘力で言えば…ニセコイの方が上だったのですね…。
おもしろかったところ。
以下は、先週のハイキュー!!の感想で書いていたことです。
二つの作品は男女比率が対象的ですが…西谷さん、田中さんのコンビが、一条氏に絡みまくるとか、そんな内容じゃあないかと?
変人速攻 解禁(ハイキュー!!第43話)囮とエースとニセキュー!!だと…ネタバレ注意!ジャンプ感想04・05号2013年3-2
『絡みまくる』というのは、ちょっとニュアンスが違いますが、ノヤっさんと田中さんの反応は、想像できたことなのですが…めっちゃ面白かったです。
ハイキュー!!本編とは違う田中さんの本気…「モテ男」に関しては読者の言葉を代弁してくれた…!!
気になったところ。
カラーで素晴らしい扉絵…と思ったのですが、よく見ると、主線に若干のブレを感じるのは、年末進行かなぁ…忙しい時期に仕事が1.5倍になるとか、めっちゃしんどいと思う。
どのように制作が行われたのか?と考えると、コマ割、ネームはどちら分担だったのかな?と思いました。なんとなく『ニセコイ』陣営のように思えますが、ネームも一緒にされたのかも知れないですね。
良かったところ。
違うマンガ世界のキャラが絡む面白さが良かったのですが、かねてから男キャラの少なさを感じていた『ニセコイ』において、今回のニュアンスが良かったです。男同士の対決ってほぼ描かれないでしょうしね。
今回のニュアンスが『ニセコイ』本編にもフィードバックされて欲しいな、と思いました。ハイキュー!!は男子部員が集まっている感じが面白いので、そんなに女の子が出て欲しいとは、いまや思わなくなりました(人は変わる)。
その他一言感想。
- …おそらく古舘先生の絵で水着の女の子を観れるのは、これが最後であろう。
- 影山さん、砂で興奮するだと…!?ストイックにもホドがあるでぇ…。
- 西谷さんのスパイクは珍しい。これも本編では観れない部分かも知れない。
オチ。
…なんで優勝したことになってる??他に参加チームがなくて、実質、決勝戦みたいな感じになったのかな??
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
関連記事。
それぞれの作品の最初の読切を関連記事として並べておきます。
ダブル・アーツでお馴染みの、古味直志先生の『ニセコイ』です。
お久しぶりですね。読んでいて思ったのですが、やはり、連載を経験しているマンガ家さんの読切作品は、厳しい目で見てしまいますね。感想もそんな感じになるかも、ならないかも。なるかな。
ニセコイ(古味直志)は家族等の設定が苦手でした~ジャンプNEXT!(ネクスト!)2011WINTER感想①
『詭弁学派、四ッ谷先輩の怪談。』でお馴染みの、古舘春一先生の読切『ハイキュー!!」です。
『ハイキュー』とは『排球』で、つまりは、『バレーボール』の事です。ドラゴンボールの天津飯の事を思い出してしまいます。それは、さておき、感想です。
ハイキュー!!(古舘春一)は絵が特に良い、多い目?のネームも良い。~ジャンプNEXT!(ネクスト!)2011WINTER感想②
並べてみると…ネクスト!の2011冬ってすごい大事な号だった訳ですね…。
余談。
「同志」で決着したけど…全然、同志じゃあないよなぁ…。彼らは片思いはしていても、片思いはされてないのだから…。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口