ネタバレないヱヴァQ感想談話の夜…旧エヴァ劇場版を観てない私。
はじめに。
私はジャンプやジャンプ以外の作品やドラマなどの感想を書いておりますが、人と会って感想を語らったりすることはありません。例えば、オンラインドキュメントを使ったチャット会話形式の感想記事とかも書いてみたいですが、同じ条件の人がなかなかおりません。
いつの日か、小学生や中学生と語らいの場を設けて、ジャンプ談話(私がお兄さん役)みたいなのをやってみたいし、そんな訳の分からない妄想とかをしたりするのですが…。
先日、年末にやっていた演劇的行動の集まりの中で、共演者と『エヴァQ』に関して話し合うことができたので、そこで感じたことを(忘れないうちに)記事してやろーと思いました。
内容的にはネタバレ的なことを避けようと思いますが、何しろ、本編を観た者同士が会話したことで印象的だったことを抜き出したりするので、まぁ、直接的じゃあないにしろ、ネタバレ要素は含まれるでしょう。
旧エヴァは全部みてないで、パチンコ(↓関西弁の発音で)からエヴァに傾倒した私と、旧エヴァから全部みていた人。そこには、確かな温度差があり、その温度差というのが、私が『Q』を観た時に感じたことなのかも知れません。
記事後半からは、昨晩に感じたことを何点か書き出します。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
記事後半…だと…!?
繰り返しの物語。
新劇場版は、旧エヴァ世界からのループ世界。繰り返されている世界というような考察はよくされております。実際、渚カヲル君は、序や破でそれっぽいことを言っておりますが、それとは別に、それは観ている側にとっては、確実に『繰り返し』な訳です。
私と話した彼は『塗りなおし』と表現しておりました。しかし私は、TV版は最近の再放送を観て、旧劇場版は全部観てないので、確実に知らないことがあります。破とQの間で描かれてない部分は、私の中で「知らないこと」なのですが、旧劇場版を観ていた彼は、描かれてなくても『補間』されているみたいでいした。
それはやはり、『Q』を最初に観た時に感じた「にわかは帰れ!」という部分に通じるかも知れません。
伏線はブン投げられる。
よくよく考えれば、『破』で出てきたエピソードや伏線的なモノは行方不明になっている感じがありました。また、私は、新劇場版の新ヒロインの『マリ』に関して、設定的な含みを感じたので、そのことをワクワクして話してみると…。
「多分、容量的に『シン』では描かれない。その設定はブン投げられる。」みたいな答えが返ってきました。ブン投げる…だと…!?私は、旧劇場版で何がどれくらいブン投げられたかを知らないのです。
庵野秀明監督のプライベートフィルム。
語り合っている中で『プライベートフィルム』という言葉が出てきました。この文言は、インターネットでもチラホラと見聞きしたのですが、庵野監督にとって、エヴァはプライベートフィルムなのか…!?
まぁ、『Q』は『破』ほど作品的なサービス精神はないような感じがしますが、まぁ、それは、プライベートフィルムとは関係ないのかも知れませんが。やっぱり出たのは「中盤の『あのシーン』の時間を減らしてもっと説明すべきことがあるだろ!」という意見。
結局のところ、庵野秀明監督の人間性の部分までも心頭していないのは、私が、最近、観出した人間であり、その部分に立ち入っていかないのは、作品を作品として楽しんでいる領域までなのかな?と思ったり。プライベートフィルムに対になる言葉が思い浮かびませんが、『Q』の不親切さは、ある意味商業的に考えて『アリ』だと思うのですよね。マイナスの方の話題性もあって、私は『シン』を観に行かないことには!とか思いましたし。
そんなこんなで。
最終的に思ったのは、『現象』となっている『エヴァ』に対しての立ち向かい方として「旧劇は観てないぜ」というのは、一歩下がって見れるというか、にわかはにわかであり続けれるというか、「まだ観てないエヴァ世界がある」というのは、結構、いいのじゃないかな?と思いました。
まぁ、旧エヴァのラストがどんな感じかは、そこが有名なので知っていたりしますが…。
関連記事。
エヴァQを観に行って書いた感想2回分です。
実は東宝の株主です。と言っても、100株くらいのミニ株主なので、株主優待券じゃあないくて、『株主割引券』なるもので、800円で観てきました。20万円くらい株を持っても良いかな?と思う人は、東宝の株を買えば、映画の割引券とか、貰えます。
差て。割引券が12月に入らないと使えない関係で、12月2日の日曜日にエヴァQを観てまいりました。
ネタバレない感想?エヴァQと巨神兵東京に現わる劇場版を観てきました。
前回の感想は、ネタバレないことに注意して書いたのですが、二回目の感想なので、若干のネタバレも覚悟で書いて見ようかな?と思いました。まぁ、ネタバレというのは「こうだった」ことを書く訳なので、そこを端折って書けば、ネタバレの多くは回避できるはずですが…。
エヴァQ・巨神兵東京に現る二回目!ネタバレ注意の感想と予想。
おわりに。
まーなんというか、年が明けて2013年になったので、また、エヴァQを観に行こうかな?とか、思いました。株主割引券もありますしね。…もしくは、ハンター×ハンターの方が、ええのかなぁ…。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口
ジャンプ感想を書く!劇団ヤルキメデス超外伝トップページ
コメント
2013年01月13日 きょうこさん URL 編集
2013年01月14日 ナカノ実験室 URL 編集
2013年01月14日 きょうこさん URL 編集
2013年01月15日 ナカノ実験室 URL 編集
2013年01月16日 きょうこさん URL 編集
2013年01月17日 ナカノ実験室 URL 編集
2013年01月18日 きょうこさん URL 編集
2013年01月18日 ナカノ実験室 URL 編集