お餅芸人(アメトーーク)の劇団ひとり氏&安田美沙子さんの芝居が面白い!他一言感想。

クイックジャパン (Vol.66)はじめに。
ジャンプが合併号で日々のブログの更新ネタがなくて困っております。そういう時は、日記やFC2トラックバックテーマの記事でも書けば良いのですが、昨晩観たアメトーークの『お餅』芸人が面白かったので、一言感想的なモノを書いてみようと思いました。
私は、演劇を少しやっている関係か、劇団ひとり氏に注目して観ておりました。特に面白かったのが…。
劇団ひとり氏の憧れのシチュエーション。
でした。食べ物シリーズでは定番となっている安田美沙子さんによる『憧れのシチュエーション(妄想)』の再現VTRです。華丸さんの「年の離れた妹」というのも、ストイックで面白かったのですが、劇団ひとり氏の超展開につぐ、超展開の内容が面白かったです。
内容を軽く粗筋してみると、結婚を約束している同棲相手が待つマンションに帰ると、彼女がお餅を焼いてくれている。ひとり氏は外交官。この日は、婚約指輪を購入し、サプライズで隠す場所を探していて、戸棚をあけるとそこに拳銃や謎の身分証明書が…!?
そう恋人だと思っていた安田美沙子さんは、某国からのスパイで、ひとり氏から情報を盗み出そうとしていたのだ…!?振り返ると、銃を持つ彼女が…!?
…という「餅が関係ねェ」という感じの内容だったのですが、ひとり氏の熱演っぷりがかなり良かったです。細かくみると、VTRと台詞との掛け合いの間がかなり会っていて…結構、稽古されたのだな…と思いました。
今更ながら、彼の芸名が『劇団ひとり』であることに気付かされました。熱演でした(餅の話のハズなんやけどね)。。。
記事後半からは、その他の部分の一言感想をお送りします。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
記事後半なのです。
お餅の消費が多い県。
ちょっと豆知識的に。消費が多い県は、1位が新潟県。2位が栃木県。3位は愛知県とのこと。なんとなく寒い県のイメージがありますが、愛知県もお餅を沢山食べられるのですね。
雑煮の女神。
ケンドー・コバヤシ氏のトーク内容。お正月に実家に帰る時に、電話で食べたい餅の個数を申告しておいて、実際食べてみると「もうちょっと欲しいな…」と思った時に、それを予期して餅を準備してくれているお母さん。
その時、お母さんのことが『雑煮の女神』と思えるとのこと。母親の愛情と、そして『女神』という言葉の選定がツボりました。
餅、持ち歩く、勿論!
ドランクドラゴン塚地さんの憧れのシチュエーションに関して。まぁ、憧れというか、お餅を『持ち』歩いている女性と遭遇する…というダジェレ的な部分だったのですが…。
『憧れのシチュエーション』のコーナーが番組の終盤である関係で、既に、『勿論』とか、美味しいワードが他の出演者に使用されていた…という部分が面白かったです。難しいモノですね。
黄粉と餅の再会(小芝居)。
また、ひとり氏に関する部分ですが、ずっとポジションが変わらない『餅』と、今やスイーツにも使われるようになった『黄粉』が久しぶりに再会する…という小芝居もされてました。
まぁ、都会にいった青年と、純朴なままの友人の再会…という感じなのですが、お決まりのネタとも言えますが、演劇っぽい感じで面白いです。彼の演技力の部分は測りかねますが(舞台とか観たことないので)、『演劇体質』という部分を、上手に『ネタ』に昇華されているな…と思いました。
関連記事。
アメトーークが好きで録画もしてたりするのですが、昨晩は、第14回プレゼン大会を観ていました。プレゼン内容よりも衝撃的だったのが、Bコースが年内に解散する…ということでした。調べてみると、お笑いナタリーさんで、ニュースになっておりました。
アメトーーク第14回プレゼン大会はカメレオン芸人が好き、Bコース年内解散など一言感想。
私は、先日放送されたアメトーーク『もっともっとテレビに出たい芸人』の中で、東京ダイナマイトの松田大輔さんが発せられた「なぁ、みんな!」が、個人的な流行語大賞ですね。
なぁ、みんな!by松田大輔(東京ダイナマイト)もっともっとテレビに出たい芸人での発言!←個人的な流行語大賞教えて!
おわりに。
番組を見ながら、ブログ記事的に『見出し』にあたるキーワードをメモしていたのですが、割と、そこから文章が広がりますね。記憶発掘のとっかりを作っている感じだな、と思いました。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口