シンジツの教室読みたいですね…。友情、努力、勝利を否定しているのも、ジャンプ否定ですが、投稿作品を10話で完結させるってのも、一種のジャンプ否定マンガなんじゃないかな…と思いました。
ジャンプ感想2011年07号③
正直言うと、七峰透氏のキャラクターには、ガッカリした。投稿マンガの全文アップはないな…。
ジャンプ感想2011年08号④
しかし、ネットでの不特定多数の意見を参考にして、編集者批判か…。編集長まで「面白い」と言っちゃっているけど、それは、編集長の罠なんじゃないかな。完成原稿を破くのじゃないかな、と期待。なめた新人の鼻っ柱をへし折るような、そんな感じの…。
ジャンプ感想2011年09号②
七峰透氏のやり方に若干のケチがつきましたね。「自分で作ってる気がしない」、「作品を好きになれない」…。担当編集の言う事を聞かない…。結局、仕事ってのは、人間同士がやる事ですからね…。
後、アイデア出しに留まらず、実は、本人が作画すらしてない???
ジャンプ感想2011年10号②
七峰氏は、迂闊な人だなぁ。自分から担当さんに話してしまうとは…。本人がそれくらいなんだから、50人なんて匿名で責任もない訳だから、ポロポロ話しそうだし、ネットの拡散力を考えたら…。
ジャンプ感想2011年11号③
能動的に同じ雑誌で掲載されている作品を「10週打ち切りに追い込む」ってどんな方法があるのだろうか…???
1.題材をかぶらせる。
2.風説の流布。
3.作者コメント欄で攻撃。
ジャンプ感想2011年12号③
どうやって、七峰氏の連載を10週打ち切りに持ち込むか?と色々と考えましたが、七峰氏の勝負の2話目に、面白い話のピークをぶつける!って事でした。が…マンガにマンガ以外の持ち込む事の危うさは、(僕らの)中井さんが教えてくれた事だと思うのですが…???
ジャンプ感想2011年13号③
まさかの激太り…。なぜだかこの様子は、大場先生の絵でも見てみたいな、と思いました。しかし、情緒の面においても、全然、成長していない…ってまぁ、彼はまだ立ち直ってない訳で、精神的に成長してたら、変な感じですが…。
ジャンプ感想2011年14号②
中井さんに関して、個別で記事を書こうと思ってたのですが、今回で、更なるステージに進んでしまいました。バクマン。において、マンガに関わって幸せになれなかった人を一手に引き受けてしまっている気がします。
七峰透氏(バクマン。)の転落っぷりにビックリ!~一言感想『序』ジャンプ感想2011年15号①
トラックバックURL
https://yarukimedesu.blog.fc2.com/tb.php/4827-9d91870b