ネタバレ注意!黒子のバスケ第197Q「飲み込まれるぞ」負の連鎖とは?奇跡とは?ジャンプ感想08号2013年2-2
黒子のバスケ第197Q「飲み込まれるぞ」(藤巻忠俊)
何回か前に「追われる」展開に関しては予言的な解説がされてました。
今回それが明るみになってきた感じですが、赤司氏の言う『負の連鎖』とは…「ミスは絶対に出来ない」、「守りきる」と言った、今まで誠凛が経験してない展開による気持ちの部分の消耗や縮こまりなのじゃないかな?と思いました。
おそらく日向さんが気にしている攻撃の失敗とかは、そんなに珍しいことでもなく、気負い過ぎな感じがします。ミスを恐れるて、点差を縮められるショック…そういうのが『負の連鎖』だろうな、と思いました。
きっと「取られたら取り返せ!」、「ミスしても良い!カバーする!」くらいの方がのびのびとプレイできるのでは?と思いましたが…。
やっぱり気になったところ。
うーむ。海常の監督さんが「奇跡」と言い出してますが…『パーフェクトコピー』の時間が延びている本当に奇跡なのだろうか?監督が、ちょっと見失っているような気が??
『奇跡』って素晴らしい言葉ですが、対価なしに運動能力が向上するなど、なかなかないと思うのですが…??実は、延びた時間、選手生命が削られているとか…そんな想像をしたのですが…??
良かったところ。
イーグルスピアを含む三方向攻撃が良かったです。これ決まったかな?と思ったら、そのページの最後のコマが怖かったので…とか思っていると、まぁ、なというか、黄瀬君がすごすぎる…。無敵だ…。
続くシーンの空中戦の見開きが迫力があって良かったです。早さと高さを感じました。
その他一言感想。
- 扉絵は日向さん。コーヒーから冬を感じる。
- 黒子さんのバックチップは有効そう…と思ったのですが…。
- 三方向攻撃は、突破されたら、ピンチよね…と思ったのですが…。
来週の予想。
『負の連鎖』をいかにして断ち切るか?がキーだと思うのですが、リコさんが選手たちの守る展開に対する『気負い』みたいなのを感じているっぽい描写があったので…。
「守るとかミスとかウダウダ言ってないで取られた分、取り返しなさい!」みたいなことをビシッ!と言われるのじゃないか?と思ったのですが…次号予告には『次号、黄瀬がさらにあの技をコピー…!?』とありました…。み、ミスディレクションかな??
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
先々週と先週の感想
第195Q「最高潮-クライマックス-だ」
15点差で逃げ切り、観客まで『15点』のを強調している感じですが、一般的に4分で15点というのは、厳しいのでしょうね。今まで逆転勝ちが多かった誠凛には、ここからが『ツライ展開』となるのだと思いますが…。
前振りがされていた部分なので、非常に気になる部分です。
次号巻頭オールカラー!?黒子のバスケ第195Q「最高潮-クライマックス-だ」15点差と4分…ネタバレ注意!ジャンプ感想04・05号2013年3-1
第196Q「一瞬も気は抜けなそーだ」
イグナイトパス・廻!カラー感がすごく良かったです。カラー感というか、カラーなのですが、背景も含めてアニメみたいだな、と思いました。そして、そのイグナイトパスの2回目もすごかったです。
TVアニメ第2期決定!黒子のバスケ第196Q「一瞬も気は抜けなそーだ」がフルカラー!ネタバレ注意!ジャンプ感想06・07号2013年1-1
余談。
黄瀬君がエンペラーアイまでコピーするのがすごい…と思うのですが、彼は本気のエンペラーアイってみたことあるのかな?と思いました。
エンペラーアイ状態でも黒子さんが見えてない?のかな?とか思いながら読んでいたのですが、本編の方は、どんどんボルテージが高まる感じで、よく分からなくなりました。。。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口