兄さん?暗殺教室 第28話「映画の時間」モバイル律とダイラタンシーと…妹??ネタバレ注意!ジャンプ感想09号2013年2-4
暗殺教室 第28話「映画の時間」(松井優征)
暗殺教室のストーリーの中には、生徒パートと真相パートがあると思っていたのですが、今回のラストは真相パート…という感じでしょうか。謎の人物が二人も…??
「兄さん」の発言から想像を膨らませてみると、映画の中で出てきていた実の兄弟じゃあなくて、『殺せんせー』同じ研究により生まれた超生物…というのがシックリきました。ロボットの場合だと、弟の方が高性能になったりする、あの関係性です。
しかし…フードの方の謎の人物の背には『地球と月』ぽいマークがあり、月破壊に関することも知っている感じですが??次回が待ち遠しい感じです。
ダイラタンシー現象?
片栗粉と水で、なんとなくイメージが湧く気がしますが、高校で『物理』などをやってない私は、『ダイラタンシー現象』に関して調べてみました。すると、Wikiに作中の実験と同様の記述がありました。
水に片栗粉かコーンスターチを入れて、しばらく混ぜる。うまく水の量を調節すると、その液体を握ると固体のようになり、手の中で硬くなるし握り潰せばヒビが入るようになる。しかし握るのを止めると再び液体状になり、指の間から流れ落ちる。
ダイラタンシー - Wikipedia
多分、これと同様の効果だと思いますが、粉を混ぜたプールの上を歩く!という動画をネットで観たことあります。しかし、生物体、生身で音速移動をするには、それに対する『特性』が必要なのですね。そもそもの推進力も気になりますが…。
モバイル律さん!
ケータイに律さんが…完璧にラブプラスじゃないか…。以下はイメージ画像です。

ラブプラス モバイルバッテリー RINKO 正直言うと、この画像を表示したかった!という欲求もあるのですが、モバイル律さんが可愛い。。。画面の中で寒さ対策でコートを着ているのも、妙に可愛らしかったです。コミックスが追いつく頃には、ケータイ・コンテンツとして、壁紙とか出るのかも知れないですね。
気になるところ。
映画の内容ですが『ラスボスがヒロインの兄』というは、殺せんせーと重なってるのじゃないかな?と。映画を観るせんせーが何を思うか?ですが、『妹』と考えてみると、回想で現れた謎の女性がそうなのじゃないかな??と。
もしくは、ちょっとヒネって『妹』がラスボスなのかも知れない(個人の想像です)。同時に、悩みながら世界を救うヒーローは殺せんせーでは??(個人の想像です)。
良かったところ。
渚君の「かなり幸せだ…!!」がとても良かったです。しかし、能力的な隔たりもありますし、それ以上に感情的に彼らに『暗殺』ってきるのか??といよいよ思いますが…??
その他一言感想。
- 飛び立つ見開きが爽快。ちょっとアニメ調に思えたり??
- ハワイでは冷房がよく効いている…ハワイに行ったことある人には『あるある』なのかな?
- 英語の映画を観るのに、カルマ君は先生の解説がいらない??頭いいな。。。
来週の予想。
☆その言葉の真意とは…?迫る、"二人目"…!!ついに送り込まれた第二の転校生とは一体!?という感じの次回予告ですが、この辺りは、冒頭で予想した内容です。転校生枠の中の1人で、生物的要素が強い人みたいですね。その背景も気になるところです。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
先々週と先週の感想
第26話「師匠の時間」
先週からの続きからすると、まさかの展開というか、烏丸先生がターゲットだと…!?という感じだったのですが…。勝負に入ったら、突入してくるロヴロ師匠カッコ良くて、一瞬で『勝つ』自信があるのか…師匠△!
と思ったのですが
暗殺教室 第26話「師匠の時間」烏間惟臣先生強すぎ…ネタバレ注意!ジャンプ感想06・07号2013年2-3
第27話「克服の時間」
まぁ、烏間先生(羨ましい)がマウントとられてからの一連にエロスを感じました。「はぁっはぁっ」という表情。『殺』という漢字で緩和されてますが、音だけだと「やりたいの…」と言っていて…素晴らしいシーンだなぁ…と。
イリーナ先生△!暗殺教室 第27話「克服の時間」にエロスを感じる…ネタバレ注意!ジャンプ感想08号2013年2-1
余談。
以下は、先述した水の上を歩く動画です。
…すごいですが、出演者達のテンションに置いていかれる…みたいな感じがしました。しかし、今回、渚君達がハワイに行ったのがすごく羨ましいです。後、殺せんせーの服の中に収まる二人が可愛いな…と思いました。ギャップのせいかカルマ君が特に…。。。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口