幾松再登場!銀魂 第431訓「一杯のラーメン」父親はかみさまかな?ネタバレ注意!ジャンプ感想09号2013年5-1
銀魂 第431訓「一杯のラーメン」(空知英秋)
銀魂も次に出る最新刊は48巻で長期連載組ですが、第1回からジャンプでずっと読んでおりますが…コミックス7巻の話とか覚えてない私…。以下が7巻のデジタル版です。

銀魂 7: 第7巻 (ジャンプコミックスDIGITAL) 全く記憶力がついていってないです。すごい長い間があった訳ですが、今回再登場した『北斗心軒』幾松さんのことをWikiで確認してみました。以下が、今回の内容と関する部分御引用です。
江戸一番のラーメン屋になろうと約束した夫の大吾(だいご)を攘夷志士によるテロで亡くし、攘夷志士を嫌っている。
自称「攘夷志士」である義理の弟(声 - 石野竜三)から金をせびられるなど度々嫌がらせを受けたあげく遊郭に売り飛ばされそうになったが、桂の手によって救出され義弟も桂に成敗された。
銀魂の登場人物一覧 - Wikipedia
…ジャンプを読み返せば、7巻の話も振り返れるのですが、空知先生はどのようにストーリーを考えられているのかな??年末年始用のネタとしてストックされていた可能性もありますが…??
おもしろかったところ。
神様ならぬ紙様の登場ですが、マダオさんは何をやっているのかwwと面白かったです。マダオさんに何があったのか??ずっと『かみさま』はマダオさんだと思わせておいて、「ゴニョゴニョいっている人」というのは、反則的な面白さでした。こういうのも『叙述トリック』と言うのでしょうか(言わないだろうな)?
父親はかみさま?
幾松さんのお父さんは誰なのか?と考えると、今回既に登場している可能性があるように思えるのですが…読み返してみると「かみさま」が怪しいような??「過去を詮索しない」という部分はホームレス生活の共同において大事だろうな…と思ったのですが、その言葉が「かみさま」本人に向いているとしたら??
後、ホワイト髪って部分も、幾松さんと共通ですよね。
良かったところ。
ラストの意外性が良かったです。色々とややこしいかんじですが、幾松さんは何をどこまで知っているのか?という部分が気になりますが、次回への引きとして非常に良いな…と思いました。
その他一言感想。
- 今回は一杯のかけそばネタですね。懐かしい。
- 赤い頭巾からサンタクロースを連想しましたが…??
- クズラで『グズラ』を思い出す(知っている?)。
来週の予想。
単純に戦闘能力で考えると、義弟が相手になるとは思えないので、父親が誰なのか(かみさまと予想)?の部分と、そもそも何故20年前に「死んだこと」になったのか…??という謎を追いながら、もうちょっと大きな展開に広がり長編に突入するのじゃないか?と、予想しておきます。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
先々週と先週の感想
第429訓「見えない鞘」
サブタイトルの『見えない鞘』。刃はこぼれても魂は傷付かない。鈍(なまくら)だから切れない絆…と良い言葉が溢れているな…と今回に思いました。『魂』に関しては、これまでも言葉をかえて表現されてきた部分だと思います。
そして、鞘と絆というモノは『残された思い』という風に私は理解しました。エクスカリバー星人編のクライマックス。心に響く感じでした。
沖田総悟は!?銀魂 第429訓「見えない鞘」傷付かない魂、切れない絆…ネタバレ注意!ジャンプ感想06・07号2013年4-1
第430訓「神ゲーと糞ゲーは紙一重」
ゲームってシリーズになればなるほど『タイトルで売れる』ってあるように思えますが、『テイルズ・オブ』をつけちゃうのが面白かったです。選択肢で話す主人公の名前が「帝流呪王武双六(ているずおぶすごろく)」というのも…。
テイルズ・オブ・銀魂のすごろくw第430訓「神ゲーと糞ゲーは紙一重」メタフィクションが面白い!ジャンプ感想08号2013年5-1ネタバレ注意!
NTRな余談。
桂さんの性癖暴露(自白)ですが「NTR好き」は本格的なダメ人間に思えますね。亡くなった旦那さんがライバルとかは、ジンと来る部分がありますが…。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口