水戸郁魅登場!食戟のソーマ10「肉の侵略者」VS小西寛一(丼研究会)?食材の値段で喜ぶ…ネタバレ注意!ジャンプ感想11号2013年3-4
食戟のソーマ10「肉の侵略者」(附田祐斗×佐伯俊)
先週の感想で…。
肉の刺客…だと…!?十傑ってどういう十人か分からないですが、席ごとに食材が決まっている感じでしょうか?
みたいな事を書いていたのですが、十傑入りはしてなくても実力がありそうな水戸郁魅(みといくみ)さんが登場しました。なんとなく男のキャラを想像していたのですが、セクシーさと、あか抜けたファッションがいいな・・と思いました。しかし薙切えりな様は、手下が女の子なのですね。
肉魅(にくみ)と言われると、リーゼントを切っちゃうミートマスター。十傑との食戟じゃあなかったですが、バトル展開的に面白くなってきました。
食材は肉での丼勝負!「肉の快感」…とは…そこはかとなくエロスですねぇ。
おもしろかったところ。
丼物研究会の首領(ドン)の小西寛一さんが登場しましたが、いきなりの『明日のジョー(燃え尽きている)』が、面白かったです。リーゼントが「しおしお」したり「むくむく」したり切られたりは、シャーマンキングを思い出しますが…。
しかし、ドンで小西と言えばあの人しか思い浮かばなのですが…丼(どん)と重ねてあるのでしょうね。
食材の値段と料理と…?
…正直言うと、料理・調理に格差等々をつけている薙切さんは、自分で敗北フラグを立てているような?感じがしますが…。『食材の値段で喜ぶ』というのは、わかるわー…と思いました。
まぁ、私はプロの料理人ではないですけど『料理』とは「美味しくする技術」だから素材が美味しかったら「そら美味しいよね(・ω・)」と思ったりします。勿論、高級料理を否定する訳じゃないですが、材料の『良さ』だけを追求するのは、ちょっと違うように思えます。
そう考えると小西さんの『丼に対する思いいれ』である『早い、安い、旨い』というのは、私の好きな考えだな…と思いました。
気になるところ。
今回は、ソーマ氏が先輩の勝負を引き受けた訳ですが、今後は、丼研究会に入るのか?もしくは色んな会を助けるのか?そういう展開的な部分が気になりました。
後、小西先輩と水戸さんのフラグが立ったんじゃないかな?とかも…??
その他一言感想。
- ちゃんこ鍋研究会…時間的には、破壊される前なのかな?案内が残っていた。
- 頭の中でレシピが再生される描写で前作『少年疾駆』を思い出しました。
- えりな様は何人の手下がいるのでしょうねぇ。女の子ばかりかな?
来週の予想。
まぁ、三日もあれば何か作れるのじゃないかな?と思いました。レシピも沢山ありますしね。でも、材料集めとかもあるでしょうし、極星寮のジビエ女の人とか、燻製の人とか助けてくれるかも知れませんね。
おそらく研究会のレシピをアレンジするのじゃないか?と、予想しておきます。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
先々週と先週の感想
ソーマ8「春を呼ぶ皿」
美味しい物を食べる時に、『一気食い』表現って大事だなーと思っていたら、案の定、食べた女の子二人が、イメージの中で素っ裸に…。イメージ万歳。背景の『芽』で何かを表現していると思ったのは、私だけじゃあないハズ…。
鰆おにぎり茶漬け!?食戟のソーマ8「春を呼ぶ皿」素っ裸(エロい)!男も女も!ジャンプ感想09号2013年2-1ネタバレ注意!
ソーマ9「氷の女王と春の嵐」
ちゃんこ鍋研究会(ちゃん研)の主将・豪田林清志氏。相撲部っぽいですが、調理する研究会っぽいですね。『ラビオリ・ド・ラングスティーヌ』なる料理と『ちゃんこ鍋』の対決は、それなりにシュールですが、豪田林氏がラビオリを「もにゅ」と食べた後、ページをめくった後に…。
食戟のソーマ9「氷の女王と春の嵐」豪田林清志(ちゃん研)誰得w食戟の悪の華…ネタバレ注意!ジャンプ感想10号2013年3-2
今週の田所恵さん(余談)。
田所さんの所属は『郷土料理研究会』とのこと。似合いますねぇ。色んな郷土料理を研究するのでしょねぇ。しゃがんでレシピを拾うのが…私もレシピになりたいものです(愚)。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口