積善館?こち亀「男の温泉の巻」マッチョなファンが面白い!ネタバレ注意!ジャンプ感想11号2013年4-2
こちら葛飾区亀有公園前派出所「(^o^)男の温泉の巻」(秋本治)
…最近、秋本先生は、そっち系のネタが多いような気がするのですが、何かのブームなのでしょうか?それはさておき、作中に出てきた四万温泉の『積善館』って実在するのかな?と思った調べてみると、実在した上に、ブログで記事になってました。
以下が記事へのリンクです。
『こち亀』の両さん、積善館の元禄の湯に入る!! その2 まぁ、マンガの内容が1ページ丸々ですが、こういう取材対象元が記事にする場合はOKなのかな?と思ったりしました。
おもしろかったところ。
そもそも『男の露天風呂』という企画は、ターゲットは男なのか??と思ったのですが…例えば、女性が温泉に入ったりする旅番組はターゲットに男性も含まれるよね…とか、思っていたら。
非常に納得のオチでした。集まって来るマッチョな男達。皆、ちょっと照れ気味なのがなんとも…。麗子さんと、中川さんの理解度の違いが面白いですね。
気になるところ。
美術書の場合は、前は隠さない、ボカシも入れないってOKなのかな?と思いました。たまにNHKでヌードデッサンとかあったりしますが…??ちょっと誇張されているようにも思えたのですが、その辺りどうなのでしょうね??
温泉めぐり。
今回は全国野色んな温泉が紹介されて、温泉ガイドを見ているみたい…と思ったのですが、秋田県河原毛の大湯滝がいいな…と思いました。温泉の滝ってすごいなーと。
後、秘湯「新潟県苗場赤湯温泉」は…入るのに5kmの登山があるって厳しいですね。お風呂としては成立しないような…??
その他一言感想。
- 幌加温泉での「カン!」が妙に懐かしい感じが。
- 簡易温泉の下りにも懐かしい感じが。。
- 「仲間か?」が面白い…そんなに仲間と遭遇することもないだろう…。
来週の予想。
『次号、温泉にハマった両さんが手を出した次のビジネスは!?』…うーむ。出版関係で別テーマのようにも思えますが??温泉から連想すると『地熱発電』とかどうかな?と思ったのですが…。
話題性はありますが、地熱発電で1話になる感じが、ちょっと想像できないなー…と。温泉卵とか熱源としての利用とか…は地味に思えますね。来週が楽しみです!
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
先々週と先週の感想
「(1/3(三分の一)ルールの巻」
流通、小売の立場から考えてみると、商品価値の中には「販売できる期限」もある訳で、売る立場からすると「3分の1ルール」も必要…じゃなくても「ないと困る」とは思います。
こち亀「(1/3(三分の一)ルールの巻」賞味期限と廃棄の問題…ネタバレ注意!ジャンプ感想09号2013年5-3
「家族ロボの巻」
中川ロボの変形が…スフィンクスはまだしもゲタがシュールすぎる…。合体ロボの中で妹さんが忘れられてないのは、ちょっと、ほっとしましたが…。
麗子さんロボの変形もシュール。変形というか、なんというか悪意があるような…??
ディズニーの超合金!?こち亀「家族ロボの巻」麗子の母(フランソワーズ)は??ジャンプ感想10号2013年4-4ネタバレ注意!
余談。
前にダムとか坂とかの出版関係のネタがあったと思いますが、それは『東京マニア出版』でしたっけ??そうだったような、そうじゃないような…??最近だったけど、細かい単語を忘れてたりするなーと思いました。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口