ハイキュー!!第49話・影山「VS"大王様"・2」ツーアタック&セッター勝負?ネタバレ注意!ジャンプ感想12号2013年1-1
ハイキュー!!第49話「VS"大王様"・2」(古舘春一)
サブタイトルに『2』が入っておりますが、一回目は第14話だったみたいです。以下が、その感想の引用です。
ハイキュー 第14話「VS"大王様"」
及川先輩の入念なウォーミングアップ。練習時代も途中参加だったのは、ケガか何かでしょうか?到着してもすぐに参加しないで、ウォーミングアップの間があるのが、なんともリアル
ジャンプ2012年26号2
※他の作品の感想も含む記事です。
…もしかして『2』というのは、ツーアタックとかかっている??バレー用語を調べるまでもなく『ツーアタック』とは、2打目での攻撃から分かります。及川氏の「最初の攻撃から…」は効果てき面な感じがします。
ちょっと格闘ゲームのファーストアタックを思い出したり。開幕からサマーソルトみたいな…。
及川さんは技術もさることながら戦略が多い感じで、さらにチームメンバーとの信頼が厚く…。それに対する影山さんは技術はあるけど、連携の部分は、及川さんより培われた部分は少なく…。
個人の技術と、連携という要素でのセッター勝負が始まる…!?というようなことを思いました。
おもしろかったところ。
ハイキュー!!においては女の子の登場シーンは貴重ですが…その歓声(可愛い感じの)が男の声に塗り重ねられて行くのが面白かったです。女の子達がだばーと泣くのも面白かったのですが、少なくとも技術に感動しているのが、良い感じだな、と思いました。
後、ネット越しの及川さんの挑発が効く人と効かない人がスパっと分かれているのも面白かったです。
気になるところ。
ジャンプフローターサーブに関して、山口君の回想と、弟子の話題に触れられましたが…物語の展開的にどのように関係してくるのかな?と思いました。この大会で出場するのは難しいように思えますが…??
今更ながら、『変人速攻』のこの試合の一発目がレシーブされましたが…目を瞑っている状態だと、落下場所を狙えない…みたいな弱点があるのでは?!と思ったのですが…??
良かったところ。
もしかしたら、ジョジョ的な部分。荒木先生の構図術の模倣子では!?とか思ったのですが…足越しの東峰さんの姿がゾクっとしました。「こういう構図はどうやって考えるのだろう?」と思ったのですが…誰も見た事のない視点。もしくは、選手にしか見えない世界を描くことが「面白さ」に繋がっているのかな?と思いました。
そのシーンを踏まえての展開が(作中のキャラも含めて)意表をついていて、とても良かったです。
その他一言感想。
- 素晴らしいカラー扉絵。広く感じるのは、奥行きがあるからかな??
- 黒子のバスケを思い出しましたが、負けない!よりも「勝つ!」の方が意志力が強く感じしましたが…。
- 青葉西城の選手に関して。松川さんと花巻さんがニヒルな感じ?リベロの渡さんは強そう。国見さんは一見頼りない感じ??
来週の予想。
ふーむ。今週は、思いっきりセッター勝負になったので、次回はアタッカーとかにもスポットが向けられるような気がしますが、次週も、濃厚にセッター対決かも知れない…。
もしくは、及川先輩のすごいサーブが描かれるかも??
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
先々週と先週の感想
第47話「エースとヒーロー」
伊達工業戦において、菅原さんの活躍…というのは気になる部分だったのですが、コート外からの声援、出場する選手へのアドバイスなどなど、試合に出場するだけがスポーツじゃないのだな…と思ったのと…。
菅原孝支△!ハイキュー!!第47話「エースとヒーロー」とコート外の戦い、アシスト…ネタバレ注意!ジャンプ感想10号2013年3-4
第48話「指揮者」
及川氏さんの試合前日を見るだに、徹底的に映像で相手チームを分析するスタイル?と思ったのですが…??では影山君も映像のDVD分析をする必要があるのじゃないか?と思ったのですが…
及川徹△ハイキュー!!第48話「指揮者」次号一周年記念巻頭カラー!ジャンプ感想11号2013年3-3ネタバレ注意!
余談。
先週の予想では、一気に試合が開始する!もしくはダイジェストで試合中から始まる!と思ってたのですが…。
普通に試合開始からで、公式ウォームアップも普通にありました…。テンションを上げすぎたのは事実です。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口