キルコさん第12話「ケルベロくんとサイクロ子ちゃん」の過去回想が面白い!クオリティー高い!ネタバレ注意!ジャンプ感想12号2013年4-4
新米婦警キルコさん第12話「ケルベロくんとサイクロ子ちゃん」(平方昌宏)
平方先生は、ジャンプの最終兵器であると麻生先生が作者コメントで評されていたように思うのですが、それは事実のように思えました。なんといか、今回と、今回のシリーズはクオリティが高いと思いました。
以下は、前々回の感想で書いていたことです…。
「戦友一人守れない」は心につきささる感じがあったのですが…モチーフがあったことを考えると、サイクロ君の子どもは…という風に想像が広がりますが??
我ながら良い想像をしてたなー…と思うのですが、みんなしていたかも知れません。ファントム隊長が自身をキルコさんに倒させようとする。そもそもキルコさんが警察官になったのは、女の子らしい仕事をしたい…という部分とは別に「守りたい物の為に戦う」と言う理由があったと考えると…初期から練られていた背景なんだろうな…と思いました。
今回の中でハル先輩達がケルベロくんのストーリーを褒めてますが…実際、クオリティ高かったと思います。面白かったですし、マンガ構成術的にも上手いと思いました。
おもしろかったところ。
過去シーンが『ケルベロくん』で語られ、ケルベロくんと現在のキルコさんと隊長に重ねることでギャグマンガである部分を保ちながら、シリアスストーリーもマイルドに描いているのが、面白かったです。
読者の理解を追うように事実を紐解いて行くのが上手です。
気になったところ。
ケルベロくんに託されたサイクロ子さんがキルコさんな訳ですが…『一つ目』である部分は、生まれつきなのかな?と思いました。その辺りは言及されてませんが、キルコさんが眼帯をしているのは、生来のモノか、はたまた、後の負傷なのか??
なんとなく後者だと思ってました…。
良かったところ。
多分、隊長がやろうとしていること、『父親を奪った自分』に対して、キルコさんを育てながら、復讐もさせる…というのは、ベタっちゃあベタな設定だと思うのですが…育てた女の子、キルコさんの心は既に変わっている…という部分が良かったです。「老後の面倒」という言葉に普通に感動しました。
その他一言感想。
- バレットさんが一瞬で…倒される…だと…!?
- ヌイグルミのケルベロくんの頭が吹っ飛んでいる…だと…!?
- そもそも隊長が用心棒になりさがって隊長がお金稼ぐのは何のためなのか??
来週の予想。
3話続いたシリーズものだったので、次回は単発コメディ回なのじゃないかな?と予想しておきます。結構、シリアスな要素も強かったので、ギャグ要素が特に強くなるのじゃないか?と予想。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
先々週と先週の感想
第10話「ケルベロくんをプロデュース!」
キルコさんの過去がストーリーの縦軸的な部分だと思っていたのですが、キルコさんが語る『魔界のケルベロ君』のストーリーがキルコさんの過去と…ハル先輩と同じような想像をしたのですが…。
ファントム隊長!?キルコさん第10話・魔界の「ケルベロくんをプロデュース!」が面白い!ジャンプ感想10号2013年5-3ネタバレ注意!
第11話「キルコのカジノ・ロワイヤル」
冒頭で描かれたケルベロ君の姿で描かれるのが、傭兵部隊ファントムの成り立ちであるならば、今、元隊長が企業の用心棒的ポジション(?)であるのは、戦場の亡霊は、戦場を出てどうなったのだろう?と気になりましたが…??
ネタバレ注意!キルコさん第11話「キルコのカジノ・ロワイヤル」VS隊長でバトル展開か!?ジャンプ感想11号2013年5-2
余談。
後、シリアスを展開しながらギャグ陣営(ハル先輩、知秋さん)が細かくコメディ点数を稼ぐ感じが『GS美神』ぽいなー…と思いました。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口