Web拍手コメントが貰えたら拍手返信記事など企画とかするかもです。
はじめに。
実は、ちょっと前にWeb拍手を導入しておりました。FC2ブログには、新旧で二つの拍手機能があって、私は旧の方を使っているのですが…Web拍手を導入することによって、やってみたいことがあるなー…という感じです。
やりたいことは…。
・拍手返信記事。
・ジャンプ俳句。
・その他もろもろ。
という感じです。それぞれ解説します。
拍手返信記事。
まぁ、名うてのブロガーさんなら、されていることが多いですが、私もやってみたいな…と。勿論、コメント欄でのやりとりもしている訳ですが、記事に対して『残る』コメントよりも、Web拍手記事の方がやりやすいのじゃないかな?と。
また、記事に関係のないコメントもできますし。コメント内容には個別に言及したくなる良コメントもあったりするのですが、そういうのもWeb拍手コメントの中で収集、分類、まとめ、返信したら、一つの対話型コンテンツになるのじゃないかな?と思ったりしていました。
ジャンプ俳句。
まぁ、このブログをよく読んでくれている方は、『ジャンプ俳句』が何かは分かると思います。主にジャンプ感想まとめ記事で改行稼ぎで行われているのですが、三首ほど紹介してみましょう。それぞれ引用です。
岩本先生の作品は
読切作品も含めて全部読んでるはず
はずだったのに(8巻には描き下ろしエピソードがあり)
描き下ろし収録・マジコ8巻[最終](岩本直輝)ネタバレ注意の感想まとめ(試し読みと表紙画像も紹介)。
この頃の
球磨川禊が彼の
人気を決めた(尖っていたあの頃)
めだかボック11巻[暁月あきら/西尾維新]ネタバレ注意の感想まとめ(試し読みと表紙画像も紹介)
3巻の表紙をみて
いけない気持ちになったヤツは手を挙げろ
はい(正直一代男)
恋染紅葉3巻ネタバレ注意の感想まとめ(表紙画像と試し読みも紹介)。
まぁ、これが「俳句なん?」と言われたら、「いいや、三行感想です。或いは心の叫びです。」と言わざるを得ないですが、こういうのこそWeb拍手コメントなどで募集した方が気楽かな?と思いました。大喜利とかも良いかも知れない。
ちょっと余談ですが、俳句じゃなくて『短歌』に関する記事なのですが、以下のような記事を読んでました。
・
カネの回らないコンテンツは衰退する? - phaの日記まぁ、このジャンプ俳句が『カネ』を生み出すか?と言えば、参加人口が増えないと思いますが…もしも、心の叫びのような俳句という名前を借りた三行感想が、『カネ』を生み出したら、奇跡的に面白いなー…とか思ったのです。
さらに余談。ツイッターとかで募集しても面白いかも知れないですね。
その他もろもろ。
ジャンプ俳句が本当に集まるか分からないですが、単純にテキストを集める…という意味では、以下のような内容でも良いかも知れませんね。
- ジャンプ感想(→ジャンプ感想記事に含めて紹介とか?)。
- マンガに関すること。
- 好きなマンガに関して。
Webサービス、Web技術としては割りと初歩的なモノなのですが、まぁ、色々とできるのじゃないかな?とか、数年来思っていた訳です。
ご応募お待ちしております。
以下のボタンをクリックすると『拍手』が送れて、さらにその後にメッセージを送れます。
そのメッセージの形で、何か送って貰えれば幸いです。設置してみても、記事を書いている現在、拍手はあってもコメントは来てない感じです。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
関連記事
毎日のようにジャンプ感想を公開していますが、その中で、「やりたいな」と最近(と前から)考えていることがあります。こういう記事は、定期的に書いているので、以前の内容とかぶっていると思いますが、まぁ、まだ「できてない」ということで、ご容赦下さい。やりたいな、と思っていいるのは、以下の三点です。
ジャンプ感想寄稿・感想感想・めだかボックス感想まとめなどジャンプ感想でやりたいこと。
『ブログでやりたいこと』を書いても、全然、やらないことで定評のある(別にない)私ですが、今回もそんなことを書いてみようかな?と思いました。実は、アクセス解析を見ていると、月間8万PVくらいを突破していたので、これは、そこそこ、人に自慢できるPV数なんじゃあないか?と思ったり。
ブログの月間PV数が8万を突破しておりました&ブログでやりたいこと。【2012年誕生日記念記事】
おわりに(余談)。
…まぁ同時にテキストを集める方法を広げるということは、Disを浴びる可能性もある訳で…もしも、そういうのが大量に集まったら、ルサンチマンというか、『ブログ地獄変』みたいなのを作ってもいいかな?とか思いました。
まぁ、そこまで集まったら、たいしたものですよね。
というか「やりたい!」と書いて1年ぐらい経ってできてないことが非常に多いので、そろそろ、何かをやっていきたいところです。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口