地獄王子飛びっぱなしwww合併号の関係で、2週間くらい飛んでいた訳ですか…。地獄の千利休が笑いました、「お茶で一番大事なのは量だ!!」が、じわじわ効いてきます。
ジャンプ感想2011年22号④
面白い。イソッペのメルヘン化の事はあるけど、グリム氏を嫌な奴にしなかったのが、このマンガの良い所なんじゃないかな?と思う。二人が協力したり、白雪さんとの買出しの時に、お土産を買って帰ろうとしたり…。
ジャンプ感想2011年23号④
ミスター運動会こと羽立氏が、本人もそう呼ばれている理由が分かってない…というのに、笑いました。最近、転校してきた村田さんにまで聞いてしまうのは、本当に気になっているのでしょうねぇ。
ジャンプ感想2011年24号⑤
白雪さんの恋愛模様あったり、色々と要素が満載だったなーと思います。イソッペと白雪さんがキスをしたら、メルヘン化が解ける訳で、ストーリー部分も、結構、進行した感じですかね。ストラップの下りは、もうちょっと、ページを割いても良かったかも…。
ジャンプ感想2011年25号④
グリムさんは、本当は高校生ぐらいの年齢でしたっけ?あ、10万17歳か…。まぁ、17歳として、大人の女性とデート?出来るのは、普通に羨ましい感じがします。しかし、グリムさんは、小学校に行っているはずですが、色々と、街中でやってたみたいですね。日曜日なのかな???
ジャンプ感想2011年26号④
まさかの連載中の他作品からのパロディーwww色々と試行錯誤…というのが、バクマン。的な事じゃあない事を祈る…。割と再現率が高い気がしますが、榊健慈先生と空知先生とのコラボ…という事はないでしょうねぇ。
ジャンプ感想2011年27号⑤
小学校時代のイソッペのお母さんが、今と変わらず可愛い…。というか、現在も可愛い…。何気に、この漫画で一番可愛いのは、イソッペのお母さんなのでは…???イソッペの母親へのツッコミが若干マイルドになった気がしますが…???
ジャンプ感想2011年28号⑤
少女漫画風の変身が笑いました。3千円www少女漫画の足や手が長いってのも、笑いました。なーんか、ネットで、ドアーを開けているシーンで手がめっちゃ伸びている…というのを見た事がありますが…。
ジャンプ感想2011年29号⑥
ギャグ漫画の宿命か、「最後の最後までギャグが要求される…」なんて事を、1度目に読んだ時に、思ったのですが、2度目を読んでみると、これまで話のキーになっていた、『メルヘン化』などが織り込まれた良い最終回でした。
メルヘン王子グリム(渡邉築)まさかの最終回(打ち切り)…後1話欲しかった…~ジャンプ感想2011年30号②
『メルヘン王子グリム』なんですが、グリム童話以外の引用も多いようで…。その辺りを中心に感想してみようかな。ネットで軽く調べると、メルヘンとは、説話、英語で言うフェアリー・テール。グリムは、そのまま『グリム』童話でしょうな。
メルヘン王子グリム(渡邉築)、ほとんどグリム童話じゃねえ!~ジャンプ感想2010年19号④
グラビアアイドルとして活躍するスーパー小学生!幼馴染の白雪さん、巨乳であり、ツンデレであり、小学生であり…この後に、情緒以外の部分が成長する可能性があるのだろーか!
メルヘン王子グリム(渡邉築)、白雪さん巨乳!けしからん!~ジャンプ感想2010年41号③
トラックバックURL
https://yarukimedesu.blog.fc2.com/tb.php/4996-28991ec6