しかし、リボーンと、スカルと、あと誰がスプラッタ姿になったような感じを受けるのだけど…???妄想か…。復讐者の力が跳ね上がっているけど…上手く攻撃対象をコントロールすれば…まだなんとかなりそうな気がする。
ジャンプ2012年21・22号6
うーむ。恋愛感情…と一言で言ってしまうには、勿体無い気がするのだけど、男女の気持ちの部分が、ちゃんと丁寧に描かれたのは、初めてなような気がする(覚えている範囲で)。主人公のツナさんに関して起きないのが、ミソだけど。
ジャンプ2012年23号7
リボーンさんの人を成長させる能力とは?それが姿勢や心意気の部分なのか?はたまた何かスキル的なモノなのか?家庭教師の属性としては適正な気がしますが…そんなのあったっけ???
ジャンプ2012年24号5
竜巻の旋回と同じスピードなら、相手が止まって見える…というのは、電車を自動車で追いかけるとかそうだと思いますが、肉体での話しになると、駆動力と言いますか…例えば、我々が全力ダッシュしながら、隣の走者を攻撃できるのか?
ジャンプ2012年25号6
壁画が複数あることと、繰り返しの部分でマトリックスリローデッドを思い出しました。先週の引きからですが、壁画の意味あいが想像よりもずっと大きくてビックリしました。後世に伝えるために…なぜ、字を使わん…と思いましたが、前回が既に文字が発明される前だった?もしくは、何人が読むか分からないから、絵にした???
チェッカーフェイスの目的は?リボーン標的386「運命の日と代理戦争」等ジャンプ一言感想『?』ジャンプ2012年26号5
作中の回想シーン、この場合は、映像が出てますが、登場人物が「懐かしい!!」とまで言うのは、なんだか新しい気がしました。多分、読者も「懐かしい」と思う訳で、同じことをツナさんが言う…あたりでしょうか。
ジャンプ2012年27号7
受けようが、断ろうが…。チェッカーフェイスを倒しても…。全ての可能性が塞がれてしまった感じが…。しかも、このまま、代理戦争を続けたら、最強の7人が次のアルコバレーノに選ばれる…という。だったら、せめて、チェッカーフェイスを倒した方が???
ジャンプ2012年28号6-2
マーモンさんの「ボクはもっと生きたいよ!!生きたいんだ!!」という言葉が真理かな。元々は最強の7人だから、覚悟は決まっていたのかも知れないが…ラルさんの事とか、自分だけで済まない問題もある訳で…。
ジャンプ2012年29号5
京子ちゃんが久しぶり過ぎて、絵柄が変わっているような。クロームさんも出てきたけど…私が好きなハルさんは…随分長い間出ていないような…。しかし、空地で寝てたことはスルーか…。そんなに珍しくもないのかな???
ジャンプ2012年30号6
獄寺さんと、山本さんにとっては、「甘え」とか「身内」とか、嬉しいだろうなぁ。「友達」よりも一歩進んだ関係性ですものね。ところで、病院でベットが隣…というのは、そっちの妄想をかきたてるのでは?と思ったのですが、どうでしょうか(あほ)。
ジャンプ2012年31号6-2
トラックバックURL
https://yarukimedesu.blog.fc2.com/tb.php/5001-6a869a11