普通、少年漫画で殴り合いの喧嘩をしたら、まっとうな道に戻りそうなモノなのですが…小杉さんとの熱いやりとりは何だったのだ…。その小杉さんも、あんまり、七峰氏をきにかけている感じもなかったのですが…。
SHINJITHU.CO(バクマン。)だと…七峰透氏が成長してないだと…?!~一言感想『序』ジャンプ感想2011年35・36号③
七峰氏が、ファンレターを出していた…という話は以前からありましたが、「この世は金と知恵」がここまで、彼の人間形成に影響を与えていたのか…そう思った時に、お金が用意できた…というのが、大きそうですけど。
ジャンプ感想2011年37号②
七峰氏の会社のシステムは、服部さんですら「よく出来ている」と思っている訳ですが、マンガ家さんを使い捨てするような感じはどうなんでしょうかね???新妻先生は、ここまで読んでいた???
ジャンプ感想2011年38号⑤
例えば「ぱんちらファイト」の続編を描くにしても、作画が変わってしまうから、使えないのでは…???『シンジツの教室』も話題性狙いの捨て作品みたいでしたし、七峰氏は作品に対する愛がないですね。
ジャンプ感想2011年40号①
作中で、新妻先生が、「七峰透先生は、自分の作品に対して愛がない」という事が、名言されました。それは、私も、時々に考えていたことですが、「では作品に対する愛ってなんだろうか?」と思いました。
七峰透氏にはない作品愛とは?(バクマン。アニメ第2シリーズ放送直前巻頭カラー!!)~一言感想『序』ジャンプ感想2011年41号①
1話完結じゃない1話完結…どういう作り方かは、予想を立てて読んでましたが、概ね予想通りでした。パっと思い浮かんだのは、バクマン。の中では、『平丸先生が蒼樹先生に告白する回』…だったのですが、厳密には(確か)2話構成でしたね…。
ジャンプ感想2011年42号④
小杉さんの言う、キャラクターの心、人の気持ちが分からなければ、人の感情は書けない…というのは大事ですね。私がジャンプ感想で、『情緒』という言葉を使って感想書くのは、そういう部分だったりします。
七峰透氏(バクマン。)は東美紀彦先生に抜かれ四位で惨敗か…~一言感想『Q』ジャンプ感想2011年43号④
バクマン。内の編集部人事と、実際の編集部って、連動しているのかな?実際にジャンプの裏表紙をみると、『編集人 瓶子吉久』とありますが…???しかし、実際の人物をモデルにしている訳で、家についてからのニンマリ顔と奥さんとのラブラブは…本人が了承しているのかなぁ…。
ジャンプ感想2011年44号④
新妻先生は、主人公がゾンビのマンガをダークヒーローって言ってますが、そんなにダークヒーローっぽく思えないなぁ。私の中でダークヒーローというのは、武装錬金におけるパピヨン。魔人探偵脳噛ネウロだからでしょうか。
ジャンプ感想2011年45号⑤
トラックバックURL
https://yarukimedesu.blog.fc2.com/tb.php/5002-b9ce16ac