紋章使い!?べるぜバブ・バブ194「逆襲の神崎」王臣紋と早乙女禅十郎…ネタバレ注意!ジャンプ感想14号2013年1-1
べるぜバブ・バブ194「逆襲の神崎」(田村隆平)
表紙&巻頭カラーです。新展開に入って、敵の勢力、誰が悪魔と契約しているのか?というのが気になっておりましたが…奈須曰く『悪魔憑き』ではなく『紋章使い』…薄い記憶では早乙女先生がそうじゃだったのでは?と思い、調べてみました。以下が『紋章使い(スペルマスター)』のWikiからの引用です。
悪魔と対等以上の契約を交わし、使役する者の呼び名。紋章術の使い手で現在の該当者は早乙女禅十郎。べへモット柱師団のヘカドス曰く「とっくに消え去った前時代の遺物」であるらしい。
べるぜバブ - Wikipedia
…展開の裏に早乙女先生も関わっている??
気になったところ。
神崎さんにゼブルスペルが浮かんだ現象は『王臣紋(おうしんもん)』という名前がついておりますが、これも紋章術の一つということでしょうか?
その必要性がなかったとも言えますが、早乙女先生は男鹿さんに教えようとか思わなかったのかな??
後、先週もでしたが、心の中で、古市殿は神崎さんを呼び捨てしているのですね。ある意味リアル。
おもしろかったところ。
のっけからカラーページでの見開きで「知らん」→「まじでか」が面白かったです。べるぜバブの面白さってこういうところだなー…と再認識。
良かったところ。
サブタイトルに関わる部分ですが、神崎さんが凶悪な感じで、見開きでビッグな人(ドラム担当)から逆襲を開始するのが、非常に爽快でした。そもそも紋章で戦闘力をブーストされた人々ですが、バトルにおける戦闘力は、能力×精神力(心の力)なんだな…と思いました。
その他一言感想。
- トランペットからは何が出たのか?
- お面の下はザコ顔ェ…伏線とかなかった…。
- 『教えて…』だけでJASRACに申請しないといけないとは…。
来週の予想。
王臣紋をつけて奈須陣営は神崎さんが戦うことに…。奈須もぶっ飛ばして欲しかったところですが…。男鹿さんは、奈須の攻撃が全然効いてないので、相手が奥義とかを出しつつ、ちょっとピンチな雰囲気を交えながら…楽勝なのじゃないかな?
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
先々週と先週の感想
バブ192「そのつもりだっつの」
最初の登場から気になってましたが「赤星さんが男鹿氏に似ている」というの部分が作中でも語られました。赤星さんが魔界と関係しているのじゃない?と思ったのですが…
鳳城林檎!べるぜバブ・バブ192「そのつもりだっつの」王国に仇なす悪魔…だと!?ジャンプ感想12号2013年3-5ネタバレ注意!
バブ193「VS騒霊組」
能力者マンガにおいて能力の「ある・なし」の部分。能力が覚醒したり、付与されたり、一つの転機だと思います。普通のままでいて欲しかった…という思いがない訳じゃあないですが、神崎さんが熱く、そしてカッコ良いです。
神崎一△!べるぜバブ・バブ193「VS騒霊組」ゼブルスペル発動と奈須はミノタウロス?ネタバレ注意!ジャンプ感想13号2013年3-2
感想の感想(余談)。
奈須がどの悪魔と契約しているのか?という部分で、『牛の紋章』ぽいのでミノタウロス?と思っていたのですが、先週の感想で以下のような感想を読んでおりました。
殺六縁起の6人全員が、
七つの大罪の大食(ベル坊)以外の6つに対応してんのかもしれませんね。
倩 週刊少年ジャンプ2013年13号の感想と予想その2
その発想はなかった…という感じなのですが、数も合いますし、七大罪しばりなのかも知れない…。ミノタウロスは七大罪の悪魔には含まれてませんよねぇ…。奈須の人柄的にはどんな大罪だろうか?
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口