赤司二人発言の予想を調べる「双子説、洛山の五番説、二重人格説」など色々と面白いです。
はじめに。
緑間真太郎さんが「赤司征十郎は二人いる」と第203Q「最高の選手です」において発言したことによりインターネットでは『赤司』検索がわいているみたいです。
ジャンプ感想では、以下のように書いていた部分です。
『二人』とは人柄が変化してきた部分…だと思うのですが、それだと変化した後と試合をする分には、『二人』じゃあないように思えます…。
赤司征十郎は二人いる?黒子のバスケ第203Q「最高の選手です」人称変化とオッドアイか…ネタバレ注意!ジャンプ感想14号2013年1-5
これに続く部分で、私の予想・想像も書いているのですが、面白い話題だったので、インターネットで他の意見を調べてみました。
双子説。
Yahoo!知恵袋で見つけた質問の中に面白い予想がありました。以下が、その引用です。
2つ目はまさかの双子!?
中学校の頃と高校の赤司は別人だったのでしょうか
そう考えるとなぜ名前が同じなのかそこが謎になります
赤司征十郎は2人いる 緑間の言葉の真相は??(ネタバレ注意) - Yahoo!知恵袋
この質問者さんは合計四つの説を考えられております。その中で『双子』に興味を持ったのは、その発想はなかったわ…と思ったからです。双子で名前が同じ…というのは、日本では考え難い部分ですが…。
名前は違えど、双子だったら超展開ですよね。なんというか、もしそうだったら、どう考えても誠凛が勝てる相手じゃないので、多分、人として二人いるとは展開的には考え難いのですが、面白い予想だと思いました。
もし、そうだったら…来週のジャンプ界隈のインターネットはすごいことになるだろうな。
洛山の五番。
ツイッターまとめで読んだ以下のツイートが面白かったです。
色々と予想が含まれていて、この記事で書くことが全部含まれてますが…『洛山の五番』という部分が気になりました。『二人』という部分を、同じ能力を使う人が『二人』と考えてみたら、双子じゃあなくても、五番がもう一人の『赤司征十郎』…とかあり得るのじゃないかな?とか思いました。
黄瀬君のパーフェクトコピーと同等の能力を持つ選手が五番だったりしたら…誠凛が勝つ展開が思い浮かばない。
二重人格説?
というのが私が予想していたことは、一番、近いように思えます。以下が、その予想していた内容です。
赤司氏はモードチェンジみたいな感じで、プレイスタイルの切り替えができるのじゃないか!?
これは二つのプレイスタイルという意味で『二人』と思っていたのですが、人格レベルでモードチェンジが行われたら、面白いかも…と思いました。
しかし、作品的な面白みで考えてみると、帝光に入ったことで、赤司氏の『かつての人格』が失われた…とかの方が面白いのじゃないか?と思ったのですが…それだと『二人目だ』とか『もう一人いた』とかの方が相応しいですよね。
などと言いつつ。ジャンプ感想を書く時には、必要情報や自分の感想の振り返りが主なのですが、ネット上での他の声を調べてみるのは、面白かったです。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
関連記事
※『赤司征十郎』のオッドアイに注目していたジャンプ感想記事です。
ちょっと中2心がくすぐる感じで書いてみると、皇帝(エンペラー)に対する、『軍師』みたいなイメージで(痛い)。もしくは、孫悟空に対する『お釈迦様』のような表現もあったで、『釈迦の目』とか…。
赤司のオッドアイは?黒子のバスケ第182Q「届かない」レオ姉ェ…ネタバレ注意!ジャンプ感想2012年43号3-1
『怖い予想』というのは、脳の損傷を伴う事故か何かのせいで、左右の瞳の色も変わって、一人称も『僕』から『俺』に変化して…と想像していて、中学時代を確認しないことには…と思っていたら今回、中学時代が…オッド・アイじゃあない??
パーフェクトコピー!黒子のバスケ第184Q「先手必勝!」赤司(中学)オッドアイ??ネタバレ注意!ジャンプ感想2012年45号3-2
おわりに。
この記事を書くのに、以下の二つの記事は、色々な情報が集まっていて面白かったです。
この記事があれば、全て完了!とも思えたのですが、まぁ、これを含めてブログで紹介するのも良いかな?と思いました。また、お会いしましょう。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口