ギーグハウスならぬギーグアパートの運営を想像してみる。

はじめに。
以前、ギーグハウスと言う言葉が流行った頃(初めて知った頃)、『独身共同生活だらだらハウス』というモノを考えていたのですが、それと似た感じのことを考えたので、もう1度書いてみようと思います。以前書いた記事は、記事の最後の方で紹介します。
ギーグアパートとは?
ギーグハウスは『シェアハウス』として運営されていて、家賃は払われているみたいなのですが、ギーグアパートはギーグ達で共同出資でアパートを買ってしまう!というような考えです。別にギーグじゃあなくてもよいかも知れません。
実際に調べてみる。
ちょっと京都市内で中古アパートとかどれくらいで売っているのか?と調べてみると、以下のページに行き着きました。
京都の売りアパートを検索する - 収益物件検索【HOME'S不動産投資】 | アパート投資で資産運用このページ内容は日々変動していくはずなのですが、記事を書いた時点では、930万円で『京都市山科区一棟アパート』という物件がありました。部屋数は6部屋。1DKが6戸あるみたいです。
この物件を6人、もしくは5人で買います。5人にして1戸は共同の談話室、食堂みたいにするのもアリだと思うので、あえて5人で買うことにしてみます。930万円を頭割りすると…。
ぴったりの186万円。絶対に買えない?と言えばそうでもなく。そもそもアパート購入ページに利回りとあるので、5人で購入して足りない分はローンにして、本来入ってくるハズの家賃収入をセルフに返済するみたいなこともできるハズです。
まぁ、ともかく払えない金額じゃないな…と。仮に家賃が5万円の部屋に住んでいるとしたら、約38ヶ月。つまり3年2ヶ月で到達する金額です。
電気、ガス、水道、ネットは共同で。
アパートは公共料金が当然個別集計になっていると思うのですが(一人暮らししたことないから詳しくない)、そういうのは一括にして、そして、全員で頭割り。皆で、節電、節ガス、節水の節約精神を共同して、そして、ネットは使い倒す感じで…。
戸別の部屋であるメリット。
シェアハウスってやったことないのですが、同じ物件で住むときにハードルになってくるのは、部屋は違っても同じ『戸』に一緒にいるところじゃないかな?と思いました。
しかし、もともと『同じアパートに住んでいる』という間柄にまで落とし込めるのはメリットなのじゃないかな?と思いました。
巣立つ時は?
多分、結婚等々で、ギーグアパートを巣立つ時もあるのだと思います。というかあるでしょうね。巣立たないという選択肢もありますが、それは難しいでしょうねぇ。
例えば、その部屋に住む権利を誰かに売るとか、一部屋貸す権利を有した状態になって、出た後は、家賃収入を得るとか??
もしくは、ギーグ全員で巣立ち積み立てをしておいて、最初の186万円の一定割合を餞別で払って、次の入居者を待つような…。
…巣立つ時のことは、ちょっと考えた方が良さそうですね。その辺りまでプランニングできたら…186万円で「ちょっと面白いこと」ができそうです。言うてる間に、アパートが売れてしまうかも知れませんが。。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
関連記事
ギーグハウスとは、最近、ネットでよく見聞きする、プログラマーやSE、WEBデザイナー等々、ITに特化した人々が集うゲストハウスのようなモノだと解釈している。ギーグハウスって、いいなーと思う反面、「俺、ギーグじゃないしな(・ω・)」という思いが、『だらだらハウス』という考えにいたったのかも知れない。
独身共同生活だらだらハウス(ギーグハウスにならって)
ギーグハウスなんてのがありますが。結婚をしない、一生独身の人々が集まって、だらだらと過ごして行く、だらだらハウスというモノを思いついた。男女…というのが思いつかないが、まあ、男ばっかりでもよい。歳をとったら、グループホームみたいな感じになりますかね?
だらだらハウスの草案 - 伝外超スデメキルヤ団劇
おわりに。
…これって200万円くらいの貯金があって面白いことが好きそうな人を集めることができたら、ガチで実行できそうな気がしましたが…。
自分以外に4人も考えを同じとする人を集めるのは、かなり難しく…。後、アパート全体の補修等々も住みながら考えないとダメですね。…大工好きの人とかを呼んで来て、自分でリフォーム・補修しちゃうとかできないかな??
そんな夢を見ながら…。また、お会いしましょう。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口