野球編!暗殺教室 第34話感想「先攻の時間」理事長と選択と集中…ネタバレ注意!ジャンプ15号2013年1-1
暗殺教室 第34話「先攻の時間」(松井優征)
新展開表紙&巻頭カラー!ですが、すごく地球な表紙ですね。月とのポジションで、『ニセコイ』良い位置に配置されている…。
一番木村君の打席から、『殺意と触手の野球地獄』がスタートしましたが…時事的に野球編ってすごいホットですよね。カラー扉絵も良かったです。虹と生徒達と兵器と…不思議なバランスを感じます。
しかし、まさかの理事長の登場…もう魔力があるように思えたりしましたが…。
おもしろかったところ。
進藤氏が時速140kmのすごい剛球…でも殺せんせーはマッハだし、『止まって見える』のでは?と思ったのですが、対策は300km(しかも一人全員野球)で…倍以上の速度に慣れたら、かなり捗りますよね。
しかし、バント、バントと来て、ずっとバントで勝つ?と思ったのですが、技術の部分は、『選択と集中』によりカバーする部分が良かったです。E組を超人扱いにすると、展開が一方的になりますし。
後、ピンポイントに竹林君曰くの「…面倒でした。」がツボでしたww。
気になったところ。
正直、せんせーのサインがさっぱり分からんのですが、サインの結果の行動から、逆解析できるのかな?ってちょっと思いました。『バント』という部分は共通している?って思ったのですが…。
そう思って見返しても、よく分からん感じでした。。
良かったところ。
『暗殺野球』が超面白いです。追い込まれる進藤氏の精神が歪んでく、弱っていく感じが好きな表現だな…と思いました。そして、『弱者でも狙いすました一刺し』…といのが、作品テーマ、タイトルにつながってく感じも良かったです。
『暗殺』って最小限の力で逆転させるようなニュアンスもありますよね。
その他一言感想。
- ☆一発殺したれ!!ヘイヘイヘイ!!←アオリ文感想とかできそうな感じ…。
- カルマ君がDSやってる。。。せめて野球ゲームだったりするのかな?
- 新ジャンル『理事長×寺井清監督』…とか思ったりして…。
来週の予想。
『☆白熱するKB(クヌギガオカ)コロシック第2ラウンド突入ッ!!』からの『E組が繰り広げる、更なる暗殺野球とは…!?』…が次号予告的な部分ですが、流石に、理事長の反撃が描かれるのでは??
野球対決的には、対策や戦術の対決になるかな…?せんせーの戦術を看破すれば、肉体面でE組が大きく秀でている感じじゃあないように思えますし…。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
先々週と先週の感想
第32話「絆の時間」
「先生は実は人工的に作り出された生物なんです!!」…な…ナンダッテー>ΩΩΩ…いや、おそらくE組生徒のみならず、当然ですが、私も含めて読者も気付いていたハズ…。まぁ、得ている情報は生徒達よりも多いですが…。「察しが良すぎる」は…はそうでもないような??
暗殺教室 第32話「絆の時間」人工的に作り出された生物がE組に来た理由?はずかしいはずかしいwジャンプ感想13号2013年1-2ネタバレ注意!
第33話「球技大会の時間」
実際の学校で行われたら、明らかに問題になるであろう、『優越感助長球技大会』…。暗殺教室は劣等感はもとより優越感を感じている人間の歪みなどの表現が上手いな…と思います。
新藤一考ェ…暗殺教室 第33話「球技大会の時間」エキシビジョンに優越感の助長…ネタバレ注意!ジャンプ感想14号2013年1-3
余談。
野球部顧問の寺井先生の初見が、ちょっと可愛い感じがする?とか、ちょっと思ったのですが…。目とかヒゲの感じが?でも、そう思って見返してみると、なんらかの『淀み』のようなモノも感じました。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口