不知火不知編最終回!めだかボックス第185箱「いちたすいちは」安心院なじみ復活の可能性!?ジャンプ感想15号2013年2-4ネタバレ注意!
めだかボックス第185箱「いちたすいちは」(西尾維新・暁月あきら)
☆「不知火不知」編、クライマックス!!衝撃の卒業式センターカラー!!ということで、今回は不知火不知編の最終回だった訳ですが、めだかボックスの最終回ではありませんでした。では、どう続くのか?で考えると、パワーインフレ的にはマックスまで行ったように思えますが…??
しかし、世の中的に卒業シーズンの時期に『卒業式』の回ってすごいですね。連載スケジュールとストーリーのスケジュールが計算されている感じでしょうか?
安心院なじみ復活の可能性!?
何か活躍の場があるだろうと思ってましたが、半纏さんが裏で活躍していた…という。獅子目言彦が生きているのは…本人を倒した不可逆が可逆になったことで、存在していると思うのですが…。先週の感想で書いていた…。
『不可逆が可逆に…』を突き詰めていくと、パラドックスに突入するのでは?
の部分も悪くなかったのかな?と。誰がどのように復活したかは分からないですが、伝承の存在であるならば、復活できるのでしょうね。そして、今回のテーマだったと思われる、『保存』、『伝承』、『言葉』が繋がったのが良かったです。何より、安心院さんの復活の可能性が示唆されただけで、嬉しいです。
気になったところ。
初期に育てていた花の話も結びついて来たのが良かったです。当初から、卒業式がイメージされてたのかな?「1+1」は、ちょっと急な気がしましたが…そもそも卒業式で、会長の『彼女』の話をされるのも…とか思ったのですが…。
まぁ、「聞きたいこと」という前フリもありました訳ですが…。
良かったところ。
答辞が球磨川禊であるのが、良かったです。完璧に三人目の主人公ですね。何より、安心院さん、めだかさんからの影響は自覚していて、前向きにとらえていた部分が良かったです。
今回の答辞の内容は一定の歪みがあると思いますが、球磨川禊の言葉に勇気付けられた人は多いのじゃないかな?(私です)彼の言葉の後に、体育館やってきたのは安心院なじみさんだと思った私…。
しかし、「下には下がいる」という考え方に説得力を持たせられるのは、彼だけなのでは?と思えます。
その他一言感想。
- 13組もマイナス13組も卒業式には来るんですね。
- 月の後の超展開は、ドラゴンボール(アニメ版)のオマージュかな?
- まさかの平戸ロイヤルww。目隠ししている人がカメラ係ww。
来週の予想。
笑顔!『「不知火不知」編大団円!!次号、新展開!!』ということで、最終回じゃなかった!という感じですが…もう伏線はないのじゃないだろうか?と思ったのですが、来賓席に人吉氏のお母さんや、黒神舵樹氏、真黒さんが来ているて、人吉氏の父親の話も出ていたりするので…新展開はその辺りじゃないか?と想像します。
とりあえず次回は新入生が入ってくる話と予想しておきます。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
先々週と先週の感想
第183箱「心と共にあるような」
今まで語られてなかったので、海外に出張に行っているとか思っていたのですが、人吉氏の父親は逃げ出していたとは…。子どもの頃からすごいマザコンである部分にも戦慄しましたが…。父親って梟博士とかじゃないよね?とふと思ったのですが、その場合は、めだかさんと親戚とかになるのかな?
人吉善吉の父親?めだかボックス第183箱「心と共にあるような」鶴喰梟の舌『遺』…ネタバレ注意!ジャンプ感想13号2013年3-5
第184箱「そしてめだかちゃんは」
漆黒の花嫁衣裳編において、最後の舞台とならなかった『月』は、何か関係してくるとは思っておりましたが…その発想・想像はなかったわ…というか…落ちてくる…だと…!?
最終回近い?めだかボックス第184箱「そしてめだかちゃんは」遺言使いと月落下…ネタバレ注意!ジャンプ感想14号2013年3-3
余談。
めだかボックス世界には『進学』や『就職』は存在しない世界感だと思っていた私がいました。「卒業したくない。」という気持ちは、ちょっと感じたことがあったように思います。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口