美咲鈴(みさきりん)登場!こち亀「学びの時代の巻」おもらしと完璧主義…ネタバレ注意!ジャンプ感想15号2013年2-6
こちら葛飾区亀有公園前派出所「(^o^)学びの時代の巻」(秋本治)
檸檬さんは1歳から習い事をしていて、改めて考えると、お嬢様ですよね。幼稚園児の人物の回想で更に幼い姿が可愛い…というような嗜好をあるマンガ家さんがされてました。「りん」という音には『凛』のイメージがあると思いますが…。
美咲鈴(みさきりん)さんが登場です。可愛い…というよりも美人という感じですね。塾の話なので、今話題の『お受験の話』だと思ったのですが…。
良かったところ。
ベタっちゃあベタなので、水をかけた時に「漏らしていた」ということはスグに想像できるのですが、そこに到る、慮る心の部分が良かったです。
後、職業は関係なのいのかも知れないですが、塾の先生も教育者たる…じゃなくて、大人のとしての行動をとられた所も。
気になるところ。
今回の内容から考えると、完璧主義の母親が子どもにプレッシャーを過度に与える…というようなことが描かれてますが、同じ状況は、小学校、中学校、高校、大学と起きている可能性があるハズで、そして形を変えて世の中全体にあるように思えました。
100%を目指す、ベストを目指す、売上を上げる…そのようなことに感じたのかも知れません。
考えたこと。
鈴さんの罪の告白のシーンから…子どものこういう感情に出会った時に、何を感じればよいのか?ということを考えました。以下は以前書いていたことです。
無知ゆえに、善意が上手く結果を出さなくて、それゆえに相手を責めることができない…という部分に『やるせなさ』のようなモノを感じます。
小説の書き方「タイトルから考え、描きたい感情・気持ちを探す」感じでした。
これとはちょっと違うのですが、「幼いのに大人と同じ罪の意識と矮小さ」を持っていて、そしてそれを告白して…ここから感じる何かも、いつか「何か」に書き表したいな…と思いました。
おもしろかったところ。
ギャグっぽい部分は少なかったですが、両津さんの子ども時代の習字教室風景が面白かったです。100枚提出しても上手くならない…という。後、教室のやめ方も。。
その他一言感想。
- 茶の間の風景は、本来なら独身の両津さんでは描けない家庭の雰囲気ですね。
- ナーサリーとは初耳です。初めて知った言葉。
- 塾の名前が「最強学園」だと…!?
来週の予想。
『次号、両さんが開発した新型エコカーとは一体!?』…昨今の事情を考えると、小型化や、もしくはソーラーなのじゃないか?と予想をしておきます。『人力』が関係してきたら、面白いのじゃないか?と想像しておきます。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
先々週と先週の感想
「秘境の温泉の巻」
不思議と懐かしい感じの扉絵からスタートでしたが、今回は、途中のネタも、オチの感じもクオリティーが高いというか、面白かったです。久しぶりに(?)部長も登場しました。秘境の温泉とは!?
こち亀「秘境の温泉の巻」4WD(ワイルドドライバー)が面白い!ネタバレ注意!ジャンプ感想13号2013年3-3
「カラオケバトルの巻」
今回はカラオケの話です。採点機能を使ったテレビ番組とか最近、増えておりますが、それを使った『割引』とは面白いですね。以前『バトル』の部分の予想をしておりましたが、店側とのバトルでした。
こち亀「カラオケバトルの巻」採点機能チャレンジ割引と保可炉衣土が再登場!ネタバレ注意!ジャンプ感想14号2013年3-4
余談。
だいぶ昔の話で、大人になった両津さんが習い事に行く回とかあったのですが、それは習い事の経験にはカウントされてないのかな?とか思ったのですが、よく考えれば、子どもの頃の話でありました。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口