覇気の存在のせいで、ロギアも薄れてきたな。対人最強を考えると、魚人の覇気使いが隙がなさそうだ。
覇気という概念は、強さの拡張以外の意味とかもあるのかな。ゾロとか、サンジとかも、覇気を使うようになるだろうか?
まずロギア対策だろうな。弱点属性がないとどうしようもない。戦闘係のゾロとサンジがロギアにお手上げという状況はキツいので、それぞれミホークやらオカマ王に教わって、既に部分的に使えるようになっていると思われ。
他の意味か、考えたことなかったな。
『意味』とか考えたけど、特に何も考えてなかったりして…。誰でも使えるじゃあなくて『D』の人限定…とか考えたけど、そうでもなかったか…。
九蛇王国の人はみんな使えるしな。
あそこ、どうやって人増えてるんだ? 海賊団として男を狩ってきて……。
王族だけは婿を探してきて、用が済んだら追い出すか殺すかして、他の一般の女の人は、勝手に集まってくるのじゃないかな。幼女誘拐とかしないだろうし。
覇気とか、レベル底上げ要素が出てくると、それまでの知らなかった敵や味方が過去の人になってしまう虚しさがある。かつてのライバルが霞んでしまうというか。
でも、覇気は知らなくても実は使ってたとか説明できそうだから、ちょっとマシな所がある気がする。
正直言うと、「ギア・セカンド」とかなった時点で、「ふーん(・ω・)」という気持ちにはなっていた。そこに来て覇気となると・・・まさにパワーインフレだけど、覇気使い同士の戦いで、覇気の上を行く戦闘技術が出てきたら、インフレもストップ高だと思うが・・・。
悪魔の実の能力者が絶対的な訳でもないから、覇気使えない人が、覇気使いをぶっ倒したりしたら、燃える。
見聞色の覇気は、空島のときの敵が使ってたね。隙をついたり、スピードが上だったら覇気なくても勝てるみたいだ。
武装色の覇気は、パワーの底上げの面に関しては、結局強い奴は覇気なしでも強いので、あんまり気にしなくてもいいきもする。今思えば、六式の鉄塊とか指銃とかは、覇気の技術なのかな。
ただ悪魔の実の能力者に対しては、覇気なしでは全く相手にならない感じに。
そういうことを考えると、覇気は今後の必須技術ではあるけど、あんまり気にせんでもええのかも。
トラックバックURL
https://yarukimedesu.blog.fc2.com/tb.php/5106-3639850f