仮面ライダーXから考える世界史:感想・乱れ蝙蝠からの寄稿。
はじめに(ナカノ実験室)。
今回も友人の乱れ蝙蝠からの寄稿です。
仮面ライダーXから考える世界史
仮面ライダー3作目
「仮面ライダーX」
(1971年)は
「初めて専用武器を用いた仮面ライダー(仮面ライダーXはロープ、短剣、スティック等に変型する専用武器ライドルをベルトに装備している)」
「初めてアイテムを用いて変身した仮面ライダー」
と、今の平成ライダーに通じる要素を初めて導入した仮面ライダーであった。
その他にいろいろなユニークな要素はあったのだが、今回は仮面ライダーXの敵組織「GOD」について。いろいろ世界史的に考えさせられるネタです。
「GOD」とは「goverment of darkness」
の略称で、
「対立する大国同士が水面下で手を握り、日本を壊滅させるためにつくった組織」とかなり生々しい設定が与えられていた。怪人のモチーフは独特で、「ギリシャ、ローマ神話に出て来る神、怪物、英雄」でありシリーズ初めて 「動植物」ではない。
ネプチューン、パニック、ヘラクレス、キクロプス、ミノタウロス、ヒュドラー、ケルベロス、マッハアキレス、プロメテス、イカルス等これまでの怪人とは違い、彫刻・彫像を思わせる姿は独特だったが、弱点まで神話どおりだったりしてマッハアキレスの弱点は踵だった。
弱点まで忠実に神話を再現しなくてよろしい!
また、当時はギリシャ・ローマ神話についてそんなに知識が浸透してなかったこともあり、後の方になるとネタ切れがおきて、
「キャッティウス」
みたいな無理矢理感漂う怪人まで出て来た。
名前それっぽいけどただの猫だよ!!
で、こいつらを束ねるのが太陽神アポロンがモチーフの幹部怪人
「アポロガイスト」
である。アポロガイストは悪のヒーローのようにかっこよく、人間態から変身ポーズで変身したり、バイクに乗ったりと 悪の仮面ライダーの元祖的存在であった。平成の
「仮面ライダーディケイド」でリメイクされて再登場を果たしている。ちなみに平成で人間態を演じたのは「相棒」で伊丹を熱演する川原和久氏である。白いスーツで
「アポロチェンジ!」
と叫んで変身する姿は
「伊丹が変身した!」
とよくネタにされました。まあ、仮面ライダーと相棒、同じ東映だしね。
で、GODは後半になると組織の雰囲気が大きく変わり、目的も普通に「世界征服」になり、怪人のモチーフも変わる。幹部が「キングダーク」という巨大ロボットで、基地内で頬杖ついて寝転がり、怪人に指令おくる姿はかなりのインパクトがあった。首領がこいつを操縦しているのである。
怪人のモチーフが最高にユニークで、「歴史上の凶悪犯罪や大量殺人を犯した悪人+動物」である。かなり強烈なやつらだが、
「歴史上において悪人って何なの?英雄って何なの?」
とことを考えてしまいます。
「ヒトデヒットラー」
顔がまんまヒットラー!!デスマスクみたいで気持ち悪い!胸にはハーケンクロイツ!部下の工作員は軍服!
大丈夫ですか、これ?
まあ、ヒットラーは悪人と言われても違和感は無い。歪んだ価値観で罪なきユダヤ人を殺しまくった彼の行為はまあ「悪」といっても差し支えあるまい。
しかし、次にあげる怪人のモチーフになった人物を「悪人」というのは違和感がある。
「ジンギスカンコンドル」
「クモナポレオン」
「サソリジェロニモ」
果たしてジェロニモやジンギスカン(チンギスハン)やナポレオンは悪人でしょうか?確かに彼らは罪なき人を殺し弾圧しまくっている。しかし、モンゴル人、ネイティブアメリカン、フランス人にとっては英雄なのではないか?
歴史において「悪人」、「英雄」というのは立場によってコロコロ変わるのかもしれない。もしかしたら昔の価値観では
「大量殺人した人」
イコール「英雄」なのではないか?といろいろ考えてしまう。今の平和の日本では「軍人」「軍神」というと不吉なイメージを抱くかもしれないが、昔の価値観では「軍神」なんて最高の褒め言葉だからな。日本だって「ヤマトタケル」が「古事記」の英雄みたいになっているが、実際に「古事記」を読むとヤマトタケルは騙し討ちや裏切りで相手を残虐に殺しまくっている。
そんなやつがなぜ 「英雄」なのか?「英雄」って何なの?
みたいな余計な事を世界史を習った身からすると考えてしまいます。
以下は軽いツッコミ
「カブト虫ルパン」
「ガマゴエモン」
まあ、泥棒だし。でもルパンは悪人というのは抵抗が・・。ある意味ヒーローだしな。後、GODの悪人軍団の怪人達は
「その人物の化身、末裔」
みたいな風に設定されてるんだけど、
ルパンは架空の人物だろ!どうやって作った!GODの科学力は素晴らしい!
「アリカポネ」
アリカポネwwww。言うまでもなく「アリ+アルカポネ」の怪人。黒い帽子に葉巻くわえて仕込み杖、という姿はさすがアルカポネの化身である。
「ムカデヨウキヒ」
楊貴妃は悪人じゃねえだろ!確かに皇帝・玄宗が楊貴妃の魅力に溺れて政治を蔑ろにした事で唐は傾いただろうが、楊貴妃自身がなんか悪い事した訳ではない。これならマリーアントワネットも悪人だぞ。
「タイガーネロ」
ローマ帝国の皇帝で、キリスト教徒迫害や虐政で有名なネロ。まあ、悪人といえなくもないが後生の人に脚色されている節があるから難しい。タイガーネロはなかなか強く、2号・V3・Xの3人ライダーを相手に互角に戦いました。
タイガーネロ配下は 頭に月桂冠をつけ、ムカデヨウキヒ配下はカンフーやヌンチャクで戦い、サソリジェロニモ配下は素顔にネイティブアメリカンのメイクを施し弓矢で戦う・・といちいち配下の戦闘員が凝ったコスチュームをしていたのも特徴。生前の彼らに敬意を表しての事かな。
今、GOD悪人軍団つくるならキ×・×××イルとか大量殺人という事でミヤ××ツ×ム とかモチーフに使われるのか?絶対に放送できねえよ!
またシニカルな話になるが、例えばアメリカの大統領とかほとんどがある意味悪人と言えるのでは?戦争おっ始めてるし。日本に原爆落とすのを決めたトルーマンなんか日本人にとっては極悪人かもしれない。
毎回、ノーベル平和賞選考が物議を醸すように歴史において誰が「平和を壊した悪人」で誰が「平和に貢献した人物」なのかを考えるのは難しいのである。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
関連商品。
関連記事。
※仮面ライダーじゃあないですが、特撮つながりということで。
・ウルトラシリーズ名作選3:ウルトラマンレオ47話
第3弾です。今回はお子様トラウマ劇場です。昭和ウルトラマンシリーズは、結構子供に刺激が強いシーンが多かったりしますが、この話も子供番組じゃなくてホラー映画になっています。
ウルトラマンレオ47話感想「恐怖の円盤生物シリーズ!悪魔の星くずを集める少女」(ウルトラシリーズ名作選3:乱れ蝙蝠からの寄稿)
・ウルトラシリーズ名作選4:ULTRASEVENX第3話
この作品は知らない人がほとんどでしょうね。1クールで、全12話。しかも深夜番組ですから。ウルトラセブン生誕40周年記念番組。ウルトラシリーズというよりマトリックスやブレードランナー等の海外SF作品の影響が強い。
ULTRASEVENX第3話「HOPELESS」感想・あらすじ(ネタバレ注意:ウルトラシリーズ名作選4・乱れ蝙蝠)
おわりに(ナカノ実験室)。
正直な話、仮面ライダーは全然詳しくないのですが、かなり濃い世界もあるのですねぇ。『相棒』の川原さんの名前が出てきたのが、ちょっと嬉しかったです。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口