食激のソーマでなく…食劇・食栽のソーマでなく食戟(しょくげき)のソーマなのです。
はじめに。
マンガのタイトルって大事だと思います。インパクトだったり色々とありますが、例えば『ワンピース』は覚えやすくて、一番最初に聞いた時に女性用の衣服を連想させるようなキャッチーさがあると思います。
漢字などを使う場合は、どれだけ一般的であるか?も大事だと思います。『暗殺教室』とかは、「暗殺」も「教室」も簡単な単語ですが、組合せで禍々しい雰囲気をだしていると思います。
差て。最近、連載が開始した『食戟(しょくげき)のソーマ』ですが、『戟』の字が一般的でないためか、『食激』の…『食劇』の…と検索されていたのですが、ある日、アクセス解析を見ると…。
『食栽のソーマ』という結果があったので、これはいかん!と記事にしてみることにしました。
『戟(げき)』とは?
そもそも『戟』ですが、武器の種類の名前です。Wikiペディアでは以下のように説明されております。
戟(げき、ほこ、jǐ)は、古くから中国に存在する武器で戈(か)や矛(ぼう)の機能を備えたもの。主に殷から唐代にかけて多用された。
戟 - Wikipedia
『戟』は「げき」で変換できますが、「けんげき」と入力すると『剣戟』で出てきます。剣と戟で(激しく)戦う…みたいなイメージがあります。
『食戟』とは?
そもそも作品タイトルに入っている『食戟』がオリジナルの言葉ですが、作中の固有名詞とはしては、以下のように説明されております。こちらもWikiペディアからの引用です。
遠月学園の生徒たちの間で争いが発生した場合、これに決着を付けるために行われる、遠月学園伝統の料理対決による決闘。
食戟のソーマ - Wikipedia
読切時代からしばらく謎の言葉だったのですが、作品の中では重要な言葉だったことが分かりました。
以下からは誤検索に関して一言。
食激のソーマ。
実際に、激しい描写があるので、作品イメージと近いように思えます。
食劇のソーマ。
マンガの形で語られる物語で、マンガも一つの『劇』だと考えれば、食戟のソーマはまさに「食劇」と言えるように思えます…。
食栽のソーマ。
………『食栽』て言葉はないだろう…と思ったのですが、検索してみると、以下のページが出てきました。
・
» Blog Archive » 「いのちキラキラ食栽プロジェクト」…ありました。しかし、おそらくですが『戟』と『栽』は半分同じですから、形による誤検索かな?と推測します。
マンガのタイトルに漢字を使う場合は、オリジナルの単語、一発では変換しにくい漢字の場合は、若干のヤヤコシサが伴うことが分かりました。そう考えると、既にある言葉の意味を局所的に塗り替えた『ワンピース』はすごいな…と思いました。ちなみに『食戟のソーマ』に関しては、『
週刊少年ジャンプ感想』の記事で書いておりますので、よろしければ…。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
関連ページ?
『食戟のソーマ』に関連するページをここに並べておきます。
・
「食戟のソーマ」のイラスト・作品検索一覧 [pixiv]・
食戟のソーマ - Wikipedia・
食戟のソーマ|連載作品|集英社『週刊少年ジャンプ』公式サイト shonenjump.com公式ページや調べ物、絵などを探すには、この三つのページが便利かな?と思います。
関連記事
・読切版の感想。
美味しいモノを食べた時の心象風景。より美味しかったら薄着になる。美味しいことの感動、興奮が性的絶頂のように現される部分は…よくよく考えれば、深い部分があるように思えます。
食戟のソーマ(附田祐斗×佐伯俊)はエロい料理バトル漫画である!ネタバレ注意!ジャンプNEXT!(ネクスト)2012SPRING感想1
・第1話「果て無き荒野」の感想。
食欲と性欲って近いモノがあるかな?というか、食べた時の心象表現に過ぎないから、エロマンガとは違うかな?と思ったのですが、「もっと…その、ください…!」で完璧にアウトでした。ごちそうさまでした。
食戟のソーマ1(附田祐斗×佐伯俊)「果て無き荒野」父親との対決とラブコメと…ネタバレ注意!ジャンプ感想2012年52号1-1
おわりに。
そういえば、第1巻の発売が近づいておりますね。発売日は4月4日です。アクセス解析を見ていると『食激のソーマ』は毎日登場しているので…人気はあるけど、『戟』の字はマイナー…という感じでしょうか?『戟』が広まることを願って。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口