Sporting salt(スポーティングソルト)-塩谷の解剖学-(久保田ゆうと)が面白い!素っ裸!ネタバレ注意!ジャンプ感想17号2013年1-5
2014/09/24追記。新連載の感想を書きました。
・
スポーティング・ソルト新連載1話・ルナと学が小学生だと!?ネタバレ注意!背中の三角点を押すだと!?松森静香の生徒会展開…「塩谷の解剖学」ジャンプ感想43号2014年1以下からは、読切版の感想です。
Sporting salt-塩谷の解剖学-(久保田ゆうと)
☆スポーツ少女を医学で応援!!新時代スポーツ物語センターカラー読切47ページ!!ということで、久保田ゆうと先生の『Sporting salt-塩谷の解剖学-』です。主人公は保健委員長で塩谷圭一。ヒロインはテニス部のしずかさん。スポーツと塩を連想するタイトルですが…。
スポーツをしながら素っ裸になるようなストーリー…ではないです。
おもしろかったところ。
久保田先生の前回の読切でも書いたのですが、表情やリアクションなどが、レトロというか一昔前のニュアンスを感じます。「いとあわれなり」や「なのら」など言語感覚は、どこからの影響なのかな?と思いました。
既存作品からの影響がない訳じゃないと思いますが、昨今のマンガ・シーンを考えると、どこのマンガ文化圏なのだろうか?と思いました。
また、『インピンジメント』や『ネクローシス』などのスポーツ医学の用語であったり、足から腰、胴への力の連結、力の連動・キネティックチェーンが良かったです。同じ理論で空手マンガとかでも面白そう…と思いました。
気になったところ。
まぁ、全てがイメージシーンなのですが、物凄い一子纏わぬ素っ裸が全力なのが…逆にエロスじゃないように思いました。後、服を着ている時も、乳袋状態なので、服がなくなっても、そんなに変わらない…ような。
後、試合中の衝撃の効果がダイナミックすぎる感じがして、逆にスゴイかな?と思ったのですが、ボールよりもラケットよりも大きな衝撃波が出ているような…。
良かったところ。
でも、試合中の描写がレシーブ強すぎ!というか、超必殺技ように思えたのですが、突き抜けて「良いのではないか?」と思えました。
また、素っ裸の先を言って肋骨が見えたり、イメージですが、鳥の羽の大胆さが良かったです。ラストの白衣の天使姿は多少あざとい感じがしましたが、読後感が爽やかだったのも良かったです。
その他一言感想。
- スポーツ基本法って実在なのですね。検索したら出てきました。
- 影の中から現れたような…??
- 対戦相手でかすぎ…「あらま」が面白い。
連載化されたら?
塩谷氏が色んな部活に関係して、スポーツ医学的にアドバイスしていく感じでしょうか?その場合は、固定の女の子キャラがいた方が良いかな?と思ったのですが…今回のラスト的には、しずかさんが助手になる…という感じでしょうか?
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
次週は?
次号、春の超SP読切第1弾!!岩代俊明先生の「さくらん(仮)」が登場ですッ!!お久しぶりの登場ですが、非常に楽しみです。
関連記事。
☆少年よ少女よスポーツを抱け!!爽快豪快スポーツ物語45ページ!!ということとで、久保田ゆうと先生の「インスタントヒーローズ」です。何か思い出すタイトルだな…と思うと「瞬間×ヒロイズム」でした。。。全然、関係なかった…。
インスタントヒーローズ(久保田ゆうと)はキャラの崩し方が面白い!(&乳袋)一言感想ジャンプネクスト!(NEXT)2012SUMMER感想6[ネタバレ注意!]
余談。

『インスタントヒーローズ』の感想でも、こちらのアソシエイト画像を表示させていたのですが…やはり、この感じを表情のディフォルメなどに感じました。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口