TPPで小麦粉の価格が下がったら『うどん』も安くなるのか?米と米国の話(SNS型ナカノちゃんねる)。
はじめに。
これまで社会的な内容は裏ダイアリの方で公開していたのですが、実験的にこのブログで公開してみます。私ナカノ実験室と乱れ蝙蝠が話ております。
TPPに日本が加盟したらどうなるか?
ナカノ実験室の発案 2013/03/16 [10:59]
ちょっと政治的な話題でも。例えば、小麦とかは輸入比率が既に高い訳で、『うどん』が安くなるとか、そういう良い効果もあるのじゃないか?とも思えた。
でも、お米(ライス)は日本の米を食べたい自分がおります。
乱れ蝙蝠 2013/03/23 [21:44]
米は確か除外するんじゃなかったですか?安い外国産の米が輸入しても国産米が大打撃うけることは無いと思うが・・。これは希望的観測か。昔、私が小学生だった頃米不作ってんでタイ米輸入した時期があったなあ、そういえば。加盟する事はもう決定したんだから確かにプラスの方向に考えていきたい。どんどん外国に売り出すとか挑戦の機会が増えたともいえるし。
ナカノ実験室 2013/03/23 [22:08]
いや、検索すると、日本の米はアメリカの8倍高い…みたいな話題が出ていた。日本で3000円だとしたら、375円、約400円くらいになるとか。仮に食料が安くなったとは言え、国内の輸送コストとかは変わらない訳で、関税などを抜いた後の米の値段はどうなるのだろうか。
一つ気になるのは、原発などの問題を考えた時に、エネルギーを国産に拘るのは、インフラを海外に牛耳られる可能性がある訳だけど。食料の輸入比率がより高まった時に、「日本に食べ物売りません!」ってなった時に、どうなるのだろ。
余談だが、TPPの米問題を検索しようとすると、アメリカは『米国」だから、非常にややこしい。
乱れ蝙蝠 2013/03/24 [03:55]
そんなに違うのか!?
そりゃあ農家も外国米が入るのを警戒する訳だわ。
確かにいろいろアメリカに指図されたり脅しかけられる可能性は大いにある訳で・・。そこは政府を信頼するしかないという事か。国民皆保険制度の崩壊がやはり一番危惧されるところですが。そこは日本の誇れるとこだから医療分野では譲歩してほしくないところだな。
米国との米問題・・確かにそう考えるとややこしいなあ。
ナカノ実験室 2013/03/24 [09:48]
実際のところ『お米』は日本人にとって、どこか神性に関わる食べ物でもあるから、入ってきても、買う人、買わない人は出てくるだろうけど。「貧乏人は麦を食え」の「貧乏人はアメリカ米(米米)を食え!」バージョンみたいな言葉が出てきそう。
食に関する考え方は様々だから、「安く食べられる」選択肢は、あっても良いように思える。が…食べ物は自給の方がいいが。菓子原料とか、麺とか加工品にするのもありかな。
『国民皆保険制度』というのはよく分からんのだけど、既に外資系の保険って入ってきているけど、それよりもヤバクなる感じなのかな。何がヤバイのか知らないけど。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
関連記事
※『はてなダイアリ』で体罰問題に関してナカノちゃんねるで話していた内容です。
暴力が伴う体罰に関しては、これまで反対の立場を唱えていたけれど、ただ一つ危惧する部分がある。それは世の中に蔓延している暴力や『痛み』に関すること。
体罰が社会からなくなることで危惧する一つのこと(SNS型ナカノちゃんねる実験)。 - 伝外超スデメキルヤ団劇
かづちやえ 2013/03/11 [22:08]
甥っ子へ最近よく注意するんです。「自分の感情任せで人をたたいてはいけない。」と。暴力っていろいろあると思うんです。甥っ子の件で話をすると暴力というのはヒーローも使うわけで、それ自体完全否定って難しいんです。
体罰と家庭などコミュニケーションの話(SNS型ナカノちゃんねる) - 伝外超スデメキルヤ団劇
おわりに。
色々と『社会』に関する記事を書いていきたいところもあるのですが、一人で書くと一人相撲になる感じがあるので…対話型なのは、そこそこ気に入っております。今は二人相撲ですが、三人相撲くらいになればいいな…と思っています。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口