ハイキュー!!第55話感想・菅原&影山"俺のベスト"と"お前のベスト"ダブルセッターとサービスエース!ネタバレ注意!ジャンプ18号2013年1-7
ハイキュー!!第55話「"俺のベスト"と"お前のベスト"」(古舘春一)
もしかしたら全国の菅原ファンの中にはスタメン、レギュラーを奪われた状態の彼の状態に心惹かれていた人もいるのでは、と若干危惧する部分もあったりしますが、タイプの違うセッター。俺とお前のダブルセッター体制でというのは、良い着地点だったのじゃないか?と思えます。
チームメイトは2バージョンのプレイが必要になるようにも思えたのですが、その辺りを感じさせないのもセッターの実力なのかな?と思ったり。
おもしろかったところ。
私も少なからずラケット競技の経験があるので、『サービスエース』には多少感じる部分があります。ソフトテニスをやってた時は、カットサーブとか対応できない相手にはボロ勝ちできまいたし(後輩相手に)。
バレーでは『レシーブ側有利』と考えるのは、よりレシーブが前提になっている感じがしましたが(コート内の人数が多いから?)町内会のスーパーマーケットの息子さんの語るサービスエースの凄さは、淡々としながら、カッコ良かったです。
面白かったところ。
ちょっとコミカルに思えた部分。バレーに限らず、コート競技をやったりすると、『お見合い』はよくやったなー…と思ったのですが、澤村さんの「俺が!」の主張に対する東峰さんの引きっぷりが面白かったです。
妙にしっくり思えたのは…人柄でしょうか??
良かったところ。
予想していた通り青葉城西がワンセット目をとった訳ですが、決まり方が烏野が「惜しい!」という感じで、次のセットへの良い流れが出来た部分が、よかったです。
あと、ポジションを争っている中での一つの答えとも思える部分、『合わせて烏野の得点』…というのが良いな…と思えました。そうなると、次に影山さんが出るのはどういうタイミングだろうか?というのが気になります。
その他一言感想。
- 客席の女の子の口の感じから中島真さんを思い出した私。
- 軟打は、効果的なのですね。コートの縦の長さってどんなものだろう。
- 金田一氏の速攻の攻略…高さとは別にタイミングも問題な訳ですね。
来週の予想。
『菅原の姿を見て影山に変化が!!本番開始ッ!!』…具体性があるようでないような…次回予告ですが、烏野の『少数精鋭の守備』が気になるとことです。レシーブが巧いのは、大地さん、西谷さんのイメージがありますが、西谷さんはリベロだから入ってない時もあるし…??
逆にレシーブが苦手な人…と引き算で考えると分かりそうですが…??
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
先々週と先週の感想
第53話「及川徹は天才ではない」
『天才』セッターの影山君が入部してきて、1年生にレギュラー、スタメンの座を奪われる…という立場であった菅原孝支さんですが、どのように試合的に活躍できるのか?と考えると…以前、以下のように考えてました。
ハイキュー!!第53話感想「及川徹は天才ではない」菅原孝支にセッター交代と才能と実力と…ネタバレ注意!ジャンプ16号2013年1-7
第54話「"先輩"の実力」
コート入りの様子から「バレーって人柄も大事だな」と思ったのですが、緊張している他のメンバーと比べて、西谷さんは緊張してないのが面白かったです。
先輩と後輩の関係や、チームメイトに与える安心感も良い感じだな、と思いました。
ハイキュー!!第54話感想スガ「"先輩"の実力」と人柄とCカラー扉絵が素晴らしい!ネタバレ注意!ジャンプ16号2013年1-6
愚かな余談。
初めてのダイレクトは「へろんっ」てしていて「へたくそ」だったみたいです。この文言から小説とか二次創作を広げt(ry。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口