行木さんと志乃さんのやりとりが、ほんわかして楽しいな、という気持ちは、数ページ後に反転しました。
後、おでこ&青筋の女子って新しいなぁと思ったのですが、もしかして、あの人の妹かな?苗字が出ないのは、そういうことかな?
最終章!ブリーチ480.『終章千年血戦篇』等ジャンプ感想2012年11号2
私は、登場時から志乃さんは、斑目一角さんの妹じゃないかと踏んでいたのですが(本当ですよ)、シーンの連続的に間違いなさそうですね。どうにも、りゅうのすけさんも女の子に思えたり。
ジャンプ感想2012年12号3
敵っぽい人を前にしてパンを優先できるのは、相手の実力を察することが出来るからですかね。志乃さんと、りゅうのすけさん(漢字失念)は、仲が良すぎる気がするのですが、りゅうのすけさん女の子なんじゃねぇ?
ジャンプ感想2012年13号2
アランカルっぽく、クインシーっぽい男性のが持つシンボルは、石田さんのネックレスに似てますが、ちょっと違いますね。さらに「卍解が終る」とは???能力を奪う…というイメージが湧きましたが、そうなってくると、エクスキューション編のイメージも重なりますが???
ジャンプ一言感想2012年14号3
何故奴の卍解は消えないのだ!!!」という告白は、ツッコミ所なのかな?と、ふと思ったけど、マンガというストーリーの中では大いにありえる事だと。なんとなく能力を吸収する…完現術みたいなイメージもあったのですが、消す…だと、違うか。
ジャンプ一言感想2012年15号1
陛下が非常・残忍であるほど、感じる小物感。こんな些細なことで、部下を傷付けたら、兵力たんないし、造反の原因になるYO。とか思って、読み始めたのだけど、その8倍以上凄惨だった…。非道すぎるだろ…。
ジャンプ2012年17号2
愚かな私は、雀部長次郎忠息氏の物語上での活躍を失念してしまってますが、副隊長にいつづけた、総隊長との関係は、「いいな…」と思いました。火葬のシーンがカッコ良いと思うのは、不謹慎かな。
ジャンプ2012年18号2
流石は最終章の勢い。空から落ちてからのコメディ的な流れは、和みますが、人声がしたのに確認しに来ないのは、「生きている者がいないこと」を確信している…じゃあなくて、やっぱり、マヌケだからじゃないかな。自分達の能力や技術の中で、異世界からの闖(ちん)入者の可能性は考えれれるハズ。
ジャンプ2012年19号2
そして…多くの読者がそうだろう…と思っていた「見えざる帝国」の正体は…滅却師(クインシー)であることが明かされました…。そうでないと、おかしい気もするのですが、実際に、出てみると、衝撃的なモノです。
ジャンプ2012年20号6
流魂街の研究の部分なんだけど…住人の履き物調査って…マニアックすぎないか?起きた事実は、間違いないのだろうけど…草履なんてモノは、藁があれば作れるモノで…過去550年も履く人が現れないのも不自然に思えるのだけど…事実だから仕方ないか。
ジャンプ2012年21・22号5
トラックバックURL
https://yarukimedesu.blog.fc2.com/tb.php/5275-f81110fb