アメトーーク10周年記念SP1感想・ターニングポイント地獄、括り芸人や持込企画(プレゼン大会)などが面白い!
はじめに。
昨晩放送された『アメトーーク10周年記念SP感想』の感想です。3週ぶち抜きであるという事実と、繰り返し語られた「ターニングポイント地獄」という言葉が面白かったです。
10年という時間を振り返る内容だったので、私もそれにそって感想を書いてみます。
2003年。
当初は30分枠で「アメトーク」でした。タイトルどおり芸人に限らず色んな人を読んでトークする内容だったそうです。私は、まだ見てなかった頃ですね。
しかし、開始4ヶ月目でリアクション芸人があり、それが一つのターニングポイントだったそうです。
2004年・括りの誕生。
『メガネ芸人』という明確な『括り』が生まれたそうです。2013年の今や、『括り』という概念は浸透していると思いますが、当時は芸人の集団から共通点で抜き出してくる…というのは新しく、出演者は不安だったようです。
思えば、企画の主が人の方にある考え方ですよね。一つのターニングポイントでしょう。
2005年・括りの拡大。
括りの考えが更に広まり、竜平会、女芸人会などの回がありました。思えば、番組の外での芸能人(芸人)の交友関係が企画のメーンとなることは少なかったのだと思います。
さらに、女芸人界隈では、一つのターニングポイントだったらしく、一つの番組で女芸人が複数人呼ばれることが出たそうです。つまり、枠が広がったという感じだと思いますが、組み合わせる面白さが発見されたのだと思います。
2006年・持込企画の誕生。
10月に1時間になり『アメトーーク』とタイトルが変更。『ー』が一つ30分だったのですね。ゴールデンスペシャルの時は、長い分増えてますね。
アメトーークで画期的だと思うのは、持込企画や、それを品評するプレゼン大会の存在だと思います。実際には、プレゼン大会に出るまでのハードルも高いそうですが、芸じゃあなくて『発案』でスターダムにのしあがれる可能性は、視聴者としてもワクワクする部分です。持込企画の存在は、多くの芸人のターニングポイントだった模様です。
後、本来ならば視聴者が知らないという意味で密室で行われていたモノが放送される…という舞台裏感もアメトーークの面白さだと思います。
2007年・徹子の部屋芸人の誕生。
後に続くシリーズとして『徹子の部屋芸人』が生まれました。そのきっかけは、村上ショージさんの特集回で、彼が徹子の部屋に出演されたVTRだったみたいです。

また、他にも「おしゃクソ事変」が起きて、有吉弘行さんのターニングポイントだったみたいです。毒舌以前の彼の姿は、ブレイク前の姿は、どこか若さが残っているのですが…現在のポジションにいたる流れも、おしゃクソ事変から始まったと思うと、胸熱です。
2008年・焼却炉の魔術師の誕生。

家電芸人、中学の頃イケてないグループに属していた芸人などヒット作が出る中で、私が敬愛する博多華丸・大吉の大吉先生のイケてないアダ名「焼却炉の魔術師」が誕生しました。文化祭の後片付けなどで、ゴミの焼却が上手だったことによりついた異名だったそうです。
実際、コンビとしての『博多華丸・大吉』は、その頃に華丸さんのR-1優勝の盛り上がりも消えかかっていた頃で、魔術師としてブレイクしたことで、息を吹きかえしたそうです。まさにターニングポイントです。
また、サバンナ高橋さんの中学時代の友人、山際さんも番組の中で名前がでたことで、一つのターニングポイントを迎えられたそうです。
ターニングポイント地獄。
2008年までの振り返りをみてみても、アメトーークが生み出した価値観ってあったのだな…と思いました。芸人パドック番組との評もあるみたいですが、アメトーークを経由することで、他の番組への出演が増えることもあるらしく、影響力の強い番組だな…と思っておりましたが、そのアメトーーク自身もいくつかのターニングポイントを通過してきた…というのが面白かったです。
ここまでが第1弾の感想ですが、第2段が楽しみです。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
関連記事
『アメトーーク3時間スペシャル』の中の一つ『出川と狩野・ゴールデン』の『延長戦』感想です。内容的にはゴールデンと重なりますが、深夜の時間帯と判断された『意外とNGが多い』の部分が面白かったです。
冒頭から有吉さんが珍しく噛んだり、出川さんの喘息がひどかったり(?)盛りだくさんな内容でしたが、それぞれ面白かった部分を抽出して感想を書きます。
ゴールデン延長戦『出川と狩野』感想・ウッチャン大好き、意外とNGが多い…が面白い(笑)アメトーーク。
『アメトーーク3時間スペシャル』の中の一つ『今こそ!家電芸人』と『女の子大好き芸人』の『延長戦』感想です。内容的にはゴールデンと重なる部分もあるのですが…深夜の時間帯と判断された部分が放送されました。
特に武井咲さんが帰った後は…本領発揮というか確実にゴールデンの時間帯よりも面白かったです。
今こそ!家電芸人&女の子大好き芸人(ゴールデン延長戦)感想・鳥飼いずみさん出演と武井咲さんが帰った後の本領発揮!
次回は?
『アメトーーク10周年記念SP』の続きですね。3週ブチ抜きの第2段だと思われます。10年分の映像があるならば、DVD化されてないモノの方が多いでしょうし、過去資産の振り返りで企画ができるのは、素晴らしいと思います。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口