ブログの広告枠の販売と自分宣伝と他人宣伝を考える~影響力の魔法を使ってみたい。
はじめに。
ご覧の通りアフィリエイトをやっている私のブログですが、中学生ブロガーの人が独自広告枠を販売されているのを見て(確認すると広告枠販売がなくなってましたが)、一応、大人である私ができてないことを私よりも若い世代がされているのはすごいなーと思ってました。
また、Googleアナリティクスによるトラフィック分析を見ていると、あくまで一過性のモノですが、月間アクセス人数が10万人を突破して、PV数も15万を突破しておりました。Googleアナリティクスの解析画面を画像表示しようかな?と思ったのですが、万が一でも利用規約とかに抵触したら困るのでやめておきます。
でも、10万人、15万回という数は、そこそこ説得力があるように思えるので、広告枠の販売とかも出来るのじゃないかな?とか考えたりしています。
ブログの広告枠の販売。
アフィリエイト広告からの収入というのは、広告配信元のASP業者を通して収益を受け取っている感じです。当然ながら、どのように収益が出て、どれくらい収益が出るか…というのは、配信元が決定しています。
しかし、自分のブログの広告枠(位置)に値段をつけるということは、それらとは違う形での収入となると思います。まー「月々15万回くらい表示されるので○万円でお願いします。」とか、そういう世界です。広告の表示回数やクリック回数とは違う固定収入となるので、ブログをやっている身としては嬉しい収入です。
…しかしながら、もしも自分に宣伝できる要素があるならば、その枠を自分のために使った方がいいのじゃないか?と考えました。
自分宣伝。

画像は、記事を書いている現在のヘッダーの様子です。『劇団ヤルキメデス』のロゴの隣に『お料理検索サイト』なるバナー画像を、少し前から表示させております。まー…多分、ほとんどクリックされないでスルーされている感じですが、この位置に、自分的にPRできる情報を持ってこれたら、長い目でみたら固定広告料を貰うとかよりも、有益なのじゃないかな?と考えました。
ちなみに固定広告枠の販売を行うとするなら、この位置になるのじゃないか?と思っています。
他人宣伝。
しかし、ここでこのブログを開始した時の最初の気持ちに戻ってみました。それは…。
・演劇を『ジャンプ』などを通じて演劇を知って欲しい。
ということでした。今や、圧倒的に演劇に関することよりもマンガ関係の話題が多くなっております。私自身が、年間2回くらいしか演劇行動をしないのと、後、『劇団』としての活動はやってないとか…もありますが。
そこで自分の演劇的部分を宣伝できないのであれば、他人を宣伝すれば良いのじゃないか?と思いました。最近、とある記事を読んでいて思ったことです。以下は、プロブロガーとして有名なイケダハヤトさんの記事です。ツイッターのフォロワー数に関してなのですが「影響力の魔法」として、以下のように書かれております。
ぼくが面白いと思ったウェブサイトのURLをツイートするだけで、数万から数十万人の目に情報を届け、数百から数千のトラフィックを誘因することができます。
フォロワーが3万人を超えてわかった3つのこと - ihayato.書店 | ihayato.書店
実際に、トラフィックを誘引できるかは分からないですが、もしも、このブログを読んだ人が一瞬でもバナー画像を見たり、もしくは、クリックしたとしたら、本来、このブログが目指していた成果なのじゃないかな…と思いました。
実は…。
最近、フェイスブックに本人の了承込みで知り合いのネタ画像(コラージュ)を投稿していたのですが、その画像をこのブログで公開して、最大限に閲覧者に目に届くようにPRした時に、どれくらい知り合いの認知度が上がるかな…というのに興味があります。
結果的にインターネットで有名になった人も沢山いますけど、話題性のとっかかりくらい作れないかな?とか思った訳です。私のブログ的に前例がないので難しいですが、そういうことも考えたい…と思いました。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
関連記事
※アフィリエイトや企画などに関して書いていた記事です。
ご覧の通り、私はブログアフィリエイトをやっておりますが、それは『お金を稼ぐ』手段です。これからの世の中を考えた時に、稼ぐと同時に「共有する」、「分ける」ことも大事だと思っています。
ブログのプレゼント企画や参加型企画に関して考える事(お金の話)。
ブログの記事で「お金を稼ぐ」ことの是非は、インターネット利用において重要な観点だと思います。最近は『ステマ』という言葉の氾濫も感じますが、私はブログで記事を書いて『稼ぐ』ことから、このブログをスタートさせました。
アフィリエイトで月3000円稼ぐのは難しい!ブログインターンシップというモノを考えた。
おわりに。
今後、独自広告枠とかを設けて販売するとしたら、どれくらいが相場なのでしょうねぇ。ブログの月間PV数はトレンドで変わりますし、ある程度保証できるのは、月々、これくらいのPVがある…ということなのですが…。
アフィリエイトとは別に独自広告枠を販売されているブロガーさんはいますが…価格設定とかどうされているのか気になる部分です。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口