アメトーーク全493回流行語大賞決定!10周年記念第3夜感想・1位はウド鈴木さん…その他にも色々名言で面白い!
はじめに。
昨晩放送された『アメトーーク10周年記念SP感想』の第3夜の感想です。3週ぶち抜きのラストは、10年の放送、全493回の中での流行語大賞決定でありました。ベスト20の発表だったのですが、特に面白かったモノを抜き出して感想を書いてみます。
ちなみに1位はウド鈴木さんでした。そっちか…。
20位・鈴木拓さん「本を売ってる屋さん」
…勿論、本屋さんと言おうとして言い間違えた…という状態です。当時は、今よりも、もっと困った人…という印象が強かったように思えました。
18位・有吉弘行さん「地獄見た事ねェだろ」
今よりも尖っていた頃の様子。猿岩石として一発屋として売れ、今のポジションになる前でしたね。当時は、今よりもノーガードのように思えました。
15位・ケンドー・コバヤシさん「獄中出産です」
…自分の出生に関して。ご両親のことを「普通」と言われて出た言葉です。ほかにも、お父さんが牛の頭蓋骨のヘルメットをかぶられていた…などの逸話もあったと思います。
14位・出川哲朗さん「自分でわかるもん人間だから」
前後の状況を忘れてしまいしたが、魂の叫びだったと思います。
12位・寺門ジモンさん「甘いな」
ダチョウ倶楽部の特集回で、楽屋でトウモロコシを食べていて、ジモンさんが二人に「甘いな」と言われてました。…そうとしか表現できないのですが、シュールで面白かったです。
8位・大久保佳代子さん「黒地蔵」
下ネタ大好き芸人よりも一句。初雪を、溶かしておくれ、黒地蔵…より。件の回は、大久保さんが神がかっていたと思いました。面白いです。
7位・上島竜兵さん「やってくれたな!!」
私的には、1位じゃないか?と思いました。最近は、使いどころを間違えた安売りも行われておりますが、キレキレの時に発せられた「やりまくりやがったな!!」が、メチャクチャ面白かったことを覚えております。
5位・吉田敬さん「どうかしてるぜ!」
これは、アメトーークの歴史の中でも外せない名言かな?と思いました。近年は、あまり聞きませんが、この名言から更に生まれたモノもあったと思います。
これ以外に21位から100位の発表もあったのですが、下位のモノを二つほど紹介して、感想を終了しようと思います。
30位・中川剛さん「誰が買うねん。」
町工場芸人より。毎日、冷蔵庫を作る工場で、工場長が発した一言…。毎日、誰かが冷蔵庫を買っているって、作られている人でも想像が難しいのかも知れません。
56位・大吉先生「スティックのり」
…下ネタなので、言及は避けますが…大吉先生が下ネタを言われているのが意外だったのと(見て思い出しましたが)、その生々しさから、ここに感想を書いておきます。「壷に入ったノリ」という言葉も面白かったです。
という訳で10周年記念スペシャル第3段の感想でした。なかなか盛りだくさんで楽しい内容でした。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
関連記事
昨晩放送された『アメトーーク10周年記念SP感想』の第2夜の感想です。3週ぶち抜きの2回目ですね。振り返りの続きと、ゲストの芸人達のアメトーーク初出演の様子や出演回数などのランキングの様子でした。堂々ランキングの1位は…!?
アメトーーク10周年記念第2夜感想・ケンドー・コバヤシ氏出演回数第1位!千手観音かずこが面白い!
昨晩放送された『アメトーーク10周年記念SP感想』の感想です。3週ぶち抜きであるという事実と、繰り返し語られた「ターニングポイント地獄」という言葉が面白かったです。
10年という時間を振り返る内容だったので、私もそれにそって感想を書いてみます。
アメトーーク10周年記念SP1感想・ターニングポイント地獄、括り芸人や持込企画(プレゼン大会)などが面白い!
次回は?
『将棋芸人』のです。11年目の一発目が将棋とは…しぶいですねぇ。11年目も、ますます面白くなっていけばな…と思います。結構、長寿番組になってきましたね。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口