秋の感じが良いですね。雪丸が出てきたのは冬だったような気がしますが、もう1年とか経ってましたっけ??
表紙画像!黒子のバスケ21巻、めだかボックス19巻、恋染紅葉4巻、こち亀184巻・2月4日発売のコミックスを紹介(試し読みは準備中です。)
本とか、ビデオとか、実店舗で購入する分には、サンドイッチ方式を利用するのは分かるのだけど、インターネット通販で、サンドイッチ方式をするとは…。amazonとかでは、成人指定の品は、梱包が変わるとかあったっけ???
ジャンプ2012年08号⑥
ベーゴマの巻き方として、実際に、使われている名称なんでしょうがェ…。『〇〇〇巻」と書かれているところに、良心的なモノを感じていたのですが、両津さんが思いっきり、〇二文字を開けてしまっているし…。男巻、女巻…ということなのでしょうねぇ。
ジャンプ2012年09号④
朝の雪の風景とか、神田明神への道程は、なんだか、『散歩番組』を思い出しました。私は、東京の地理には詳しくないですけど、本殿の前に脇の道から行く…というのが、通?っぽいと思いました。『男坂』、『坂のホテル』の階段もあるんでしょうねぇ。
ジャンプ2012年10号4
以前、お芝居の中で、『左京区(京都市)のゆるキャラを考える』なんてのをやった事があるのですが、稽古の中で『お粥ちゃん』とか出していたのですが、『もんじゃ』や『肥溜め』と発想が同じですね。ちょっと嬉しい。
ジャンプ感想2012年11号4
元タレント・東京ポン太郎こと、山田中武太郎巡査登場。余分な時が多いというのは、ドラマ、映画のトリックを思い出しました。芸能人の本番と素に関しては、演劇をやっているもので、ちょっとだけ身近です。ちょっとだけ。
ジャンプ感想2012年12号6
不良を更生させる…というのが、一つのパターンになっている感じが。すごい昔の話で、「小学生にして不良の少年少女をプラモデルで更生させる話」を思い出しました。首吊り自殺と見せて…というのも、以前ありました。その時は、普通の電球の交換だったので、LED電球というのは、セルフオマージュかしら?
ジャンプ感想2012年13号5
冒頭のコレクターの死亡が…重い気持ちになりました。収集歴50年というのが、生まれてからか、いつの頃から…分かりませんけど、回想風景からすると、50代後半ぐらいまでの男性に思えます。死因等々は分かりませんが、導入が、人の死…というのが…。
ジャンプ一言感想2012年14号5
韓流って本当に人気あんのかいな?と思っていた時期もあるのですが、ツイッタープロフィール欄でちらほら見かけたり、電車の中の高校生が話題にしてたり、実際に世の中に影響しているのだな…と思いました。
ジャンプ一言感想2012年15号5
昔見た海外ドラマ、大学時代の後輩との会話の中でか、何かは忘れたのですが、「男は食い気と色気に支配されている」という話をしてました。海外ドラマかな。もっと、端的に「胃袋と〇゚〇〇」という表現なんですけど、まぁ、あんまり、直接的なのも、アレなので…。つまり、「食欲と性欲」ですな。
男は食い気と色気に支配される!こち亀「署員食堂の巻」等一言感想『X』ジャンプ感想2012年16号6
トラックバックURL
https://yarukimedesu.blog.fc2.com/tb.php/5429-df9fc4a8