友人の乱れ蝙蝠からの寄稿です。ネタバレがあるとのことなので、記事のメーンは、記事後半をどうぞ。
タイトルどおり、「まどかマギカ」に関してネタバレがあります。ご注意を。
「まどかマギカ」にはかなりはまりました。まあ、前から気になっていたのですが、とある人から君ならきっとはまると言われて見る事にしました。いや~はまりましたね。テレビを泣きながら見る経験は久しぶりでした。14歳の少年少女が運命に翻弄されるという意味でエヴァに近いものがありますが、基本、自分のために戦ったエヴァと違い、まどマギは他人のために戦うストーリーでした。 誰かのために自分の身を犠牲にして散っていった魔法少女達。そしてその陰欝な展開を吹き飛ばすような壮大で感動的な最終回。
「誰かが他の誰かのために祈るのはもしかしたらとても愚かな事かもしれない。でもそれはとても尊い事。それが否定される世界は間違っている」という崇高なメッセージは震災の年に放映されたこともあって(もちろんそれは偶然だけど、)とても胸を打つ物がありました。また、私が特撮脳で見ているせいもありますが、非常に仮面ライダーシリーズの影響を感じました。エヴァはウルトラマンの影響が強いですが、こっちは仮面ライダーです。展開やキャラの立ち位置、設定が「仮面ライダー龍騎」に似ているのは有名な話ですが、
「異形の物に変わってしまい、正体を隠して戦い続ける事の苦しみ、葛藤」
「戦う相手が元来は自分達と同じ存在」
というあたりなど全体的に仮面ライダーを思わせる要素や展開がありました。もちろん、バイクは出て来ませんが・・。別にパクリ云々とかレベルの低い話をしている訳ではありません。何かに影響を受けていない作品等ありません。また今放送中の「仮面ライダーウィザード」は「魔法使い」がモチーフですが、逆に今度は「まどマギ」から影響を受けたと思われる設定があります。
「まどマギ」を語るうえで仮面ライダーシリーズは外せません。もちろん、ただの偶然かもしれませんけどね。
さて今回紹介するフィギュアは最終回に登場した「アルティメットまどか」のねんどろいどです。ねんどろいどはキャラを2頭身にデフォルメしたフィギュアですね。「アルティメットまどか」という名前は劇中全く出て来ず後付けの名前ですが、最初聞いた時、「アルティメット」という言葉と「まどか」という名前のミスマッチにちょっと笑ってしまいました。いつのまにか公式になっていてビックリ。うーん、やはり違和感があるなあ・・・。
本当に天使ですね。癒されます。こんな女神様がつくった世界ならば戦争もおきないだろうに・・。スカートとかもしっかりできていて羽根もとても綺麗です。ただ羽根をつけるのは相当苦労しました。後ろにのびた髪の毛の下の部分にねじ込むのですが、場所が入れにくいうえに穴が小さく、相当強引に入れました。ただそのおかげで外れることはなくなりました。台座のアームに背中の部分を差し込んで飾りますが、浮かすのが結構大変で、飾るのには苦労しました。
ただそのかいは充分にあって結構存在感があります。特に横から見ると羽根や後ろに伸びた髪の毛のおかげで神々しさを感じます。ボリュームがあります。ちゃんと台座に魔法陣もついていています。
あまり、手足は可動しませんがそんなに動きをつける必要はないから問題無いでしょう。やはり、この手を広げて全てを受け入れるポーズがデフォかな。顔は最終回の決意の凛々しい顔に変え、弓矢を持たせることもできますが、飾るのに一苦労したのでその写真はまた今度。
うーん、実にかわいい。新作の映画も楽しみです。
アスカとは、もちろん惣流(式波)・アスカ・ラングレーさんの事である。私の一番好きなアニメキャラである。・アスカの誕生日
燃えるような感情を深紅の戦闘服に表し、海よりも深い悲しみを青い瞳に隠した少女。
ヱヴァQ公開直前!アスカは私の永遠のヒロイン(ある男からの寄稿)。
何日も前の事ですが、12月4日はアスカの誕生日でした。また、アスカの声優の宮村さんの誕生日でもあります。
アスカの誕生日(12月4日)をケーキで祝う(乱れ蝙蝠の寄稿) - 伝外超スデメキルヤ団劇
いやぁ素晴らしい。フィギュアには手を出していない私ですが、ねんどろいどって良いモノですね。しかし、写真の背景の、氏の部屋の様子も、色々と味わい深いモノがあります。
トラックバックURL
https://yarukimedesu.blog.fc2.com/tb.php/5463-aaa3bfe2