SOUL CATCHER[S]-ソウルキャッチャーズ-新連載初回の感想とその感想(SNSナカノちゃんねる)。
はじめに。
続いて謎のSNSナカノちゃんねるよりお届けです。
ジャンプ感想24号。
ナカノ実験室の発案 2013/05/12 [18:19]
発売日前ですが、投稿用に日記を書いておきます。例によって、ワンピースはNGでお願いします。
新連載の神海英雄先生のソウルキャッチャーズあたりが最初の話題になるかな?と思ったりしますが…??
それに限らず、これぞ!というのがありましたら、書いてみて下さい。
延命 2013/05/21 [00:42]
とりあえず新連載ソウルキャッチャーズを読んで思ったことを。
・表紙に「奇才」ってアオリ文句があるけれど、神海先生の奇才要素が「あの人」表記くらいしか思い出せない。
・斉木楠雄ならそんな悩みは数多あるうちのひとつにすぎない。
・他人の心が変えられないというより、神峰君のとりなし方がいつもあまりにもストレートすぎたんだと思う。
・神海先生ネウロ好き…?
・音が見える訳じゃないのよね…?「風は目に見えないが、髪が風になびいてるのが見えたら間接的に風が見える」みたいなこと…?「音は心だ」ってこと…?
・ぶっとび―ってまだ使うの?
・キャラがぶれてやしないかと心配になるくらい多様な刻阪君の表情。
・モコちゃんの心は…広いな!
・BメロCメロはこんにゃく問答やないか!(※素人の全然関係ない話を玄人が最高の教えとして解釈する落語)
・「人の心の機微を読み取るのがもんのすごいうまいだけで、別に特殊能力じゃなかった」という最終回を妄想。
・吹奏楽経験者的に指揮者ってそれでいいの!?
・と思ったけど最終ページあたりの展開を「指揮者」を「演出家」に置き換えて想像してみたら意外と違和感なかった。
おもしろかったです。
ナカノ実験室 2013/05/21 [16:56]
感想の感想的に。
『奇才』というと、私は第1話が100人VS主人公であった部分とか、イメージであるハズ羽をもがれてしまう!悲鳴をあげる!とか思い出しましたね。
神峰君は、カウンセリングの本とか読んでたら、もうちょっと能力を有効に使えそうな気がしますね。
刻阪君のドラマティックな感情の起伏は、心配になりました。キレすぎ。
最終回の妄想いいですね。他の高校の指揮者も同様の能力を使えるとか…。
ナカノ実験室 2013/05/22 [記事作成時]
感想を読んでみると、共感できる部分と「なるほど!」と思える部分があって楽しいです。以下は、私が書いていた感想です。
・
ソウルキャッチャーズ(神海英雄)がジョジョ的で面白い!時坂響が情緒不安定…ネタバレ注意!ジャンプ感想24号2013年1-1共通して触れている部分などが分かると思います。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
関連記事
ナカノ実験室の発案 2013/04/26 [15:33]
発売日の前日ですが、投稿ようにスレを立てておきます。やはり、ワンピースの話題はNGでお願いします。
面白かった作品などの感想を語りまそう。
許斐剛・ムーンウォーカーLTD.感想他ジャンプ22・23号合併号感想(2013年・ナカノちゃんねる)。
ナカノ実験室 2013/05/01 [09:34]
話題転換でスケット・ダンスの話題でも…私は新理事長編が最終回に繋がるような気がして、ひやりとしました。
スケット・ダンスは新理事長編で最終回か?他ジャンプ22・23号合併号感想2(2013年・ナカノちゃんねる)。
おわりに。
良い感じで、ジャンプ感想記事を外に出せるなら、何かそれに見合った方法を考えて行きたいな、と思う今日この頃です。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口