演出のいない演劇はどうするのか?即興的演劇行動をやっているけど質問ある?②ナカノちゃんねる。
はじめに。
一つ前の記事と同じく記事内容の関係で、私以外のハンドルネームは「名無しさん」で表現しております。
即興的演劇行動をやっているけど質問ある?
ナカノ実験室の発案 2013/05/18 [20:41]
やみいち行動という企画(?)で年に2回ほど、人前で変なことをしております。
お芝居の裏側って、結構、ブラックボックスで、やみいち行動とか、さらにブラックボックスですが、聞きたいことがあれば、答えられる範囲で答えます。
即興的演劇行動をやっているけど質問ある?やみいち行動には脚本は本当にないのか?ナカノちゃんねる。
この話題の続きです。
名無しさん。 2013/05/21 [00:47]
無演出って、相手役とかと意見がくいちがうことはないんですか?
そうなったらどうするんですか?
ナカノ実験室 2013/05/21 [08:57]
基本的に人間は意見が違って生きていると思います。それが、役の間で発生するなら、それを演じるべきだと思います。
などと言いつつ。全体の方向性や、稽古前後のミーティングがあるので、演出担当者がいない状態であって、演出的なモノがない訳でもないです。自由度は高いですが。
同じシーンをやる人達で意見が違う場合は、話し合ってます。
名無しさん. 2013/05/21 [18:48]
ナカノ実験室さんにとって演出とはなんですか?
ナカノ実験室 2013/05/21 [21:13]
行為や役割もさすと思いますが、私が最初にイメージするのは、人、役割としての演出ですね。
あまり『演出』に関わった演劇を近年していなくて、演劇人生的に無演出の期間の方が長くなりそうですが…。
作品に対する責任者、或いは、全体を代表する表現者。役者に対しては、演技指導やダメ出し…という感じでしょうか。今思うと、演出から演技指導的なタスクは外しても良いように思えます。
その必要性は把握してますが、ここ数年自由にやっているので、演劇において一番、怖いポジションかも知れません。
2013/05/25 [記事作成時]
ちょっと補足的に。私の野良人間的演劇人生の中で『演出』を考えてみると、演じない表現者でもあり(演じる人もいます)、色付けをする人でもあり、脚本を書く人でもあり…。
マンガで喩えるなら、原作・作画の原作よりのポジションのようにも思えます。『演出』のスタンス、スタイルの中でも色んな人がいるので、ひとくくりには語れそうにないです。
やみいち行動において、無演出というのは、ポジションがないのと、自分の演技は自分でプロデュースするので、演出はいない…という感じでしょうか。ただ、私は自分で自分の演技を演出してますから、広い『演出』という概念は、存在しております。ただし、これもまた全体の総意ではなく、参加している私の個人の意見なのです。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
関連記事
※最近の行動の紹介の記事です。
どうもボクです。
もう既に京都市内とか大阪?でビラで告知されていると思うのですが、やみいち行動という団体(企画)のお芝居に出演するので、告知でも。
多分、やみいち行動は、京都演劇界隈で、ちょっとだけ特殊な団体です。
となりのトロロ(第33回やみいち行動)の公演情報(出演するもので)
ちょっと噛み砕くと、『即興』とは、決められた台詞がなくて、キャラクターと状況だけを決めて、演技をする…という感じです。ここ数年で言えば、台詞を覚えたことの方が、少なくなってきました。
菓子451kcal・第34回やみいち行動に出演します、個人的なお楽しみ企画もあるかも?
おわりに。
記事を書く段階で、即興とか演出とかで、どんな言及がされているか調べてみたのですが…演劇を語ったページって少ないな…と思いました。まぁ、私も、ジャンプ感想ばかり書いているのですが(笑)。
次の記事は、告知記事を書きます。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口